本文
市指定文化財
更新日:2022年4月3日更新
印刷ページ表示
重要文化財
建造物
- 岡宮神社本殿
- 牛伏寺観音堂
- 牛伏寺仁王門
- 無極寺本堂
- 高橋家住宅
- 浄林寺山門
- 中田家住宅
- 馬場家住宅旧灰部屋
- 千鹿頭神社本殿
- 千鹿頭社本殿
- 松本城天守土台支持柱残欠
- 浅間温泉天満宮本殿
- 和田神社本殿
- 小俣諏訪社本殿
- 松澤家長屋門
- 恭倹寺鐘楼並びに梵鐘
- 山村家稲荷社
- 上野真光寺の観音厨子
- 工女宿宝来屋
- 金亀多宝塔
- 八坂神社本殿
- 正覚院観音堂
- 牛伏寺観音堂宮殿
- 牛伏寺如意輪堂
- 南方諏訪神社本殿
- 千鹿頭社拝殿
美術工芸品
- 筑摩神社梵鐘
- 筑摩神社の陵王・納曽利面
- 廣澤寺堆朱菊花文香合
- 男神立像
- 女神坐像
- 地蔵菩薩半跏像
- 十王像 附 司命司録
- 童子坐像 附 子持石
- 追儺面
- 鉄磬残欠 附 鉄剣残欠 鏡残欠
- 岡宮神社神輿
- 深志神社神輿
- 大安楽寺の木造大日如来坐像
- 西善寺の木造阿弥陀如来坐像及両脇侍立像
- 西善寺の木造地蔵菩薩半跏像
- 正念寺の木造阿弥陀如来半跏像及両脇侍立像
- 正念寺の木造地蔵菩薩立像
- 今村観音堂の木造阿弥陀如来坐像
- 小俣観音堂の木造千手観音立像 附 注文証文
- 柏木古墳出土品
- 中山36号古墳出土品
- 神宮寺の薬師如来坐像
- 王徳寺の不動明王坐像
- 下神遺跡熊坂10号住居址出土品
- 西善寺紙本著色釈迦涅槃図
- 松竹梅と桐紋蒔絵の女乗物
- 戸田家伝世の甲冑
- 野々山家伝来拵付大小
- 西善寺名号刻字額
- 諸士出身記並びに出身記・出身帳等
- 朱印状及び領知目録
- 旧海岸寺経塚出土品
- 南方古墳出土品
- 三間沢川左岸遺跡出土銅印
- 南栗遺跡出土銅鋺
- 針塚遺跡再葬墓出土弥生土器
- 寛永通宝松本銭と鋳造の許状
- 松本城下絵図
- 信濃国松本藩領国大絵図
- 西善寺の彈誓上人立像
- 正念寺の彈誓上人立像
- 奉納絵馬「潮干狩之図」
- 木造千手観音立像
- 木造阿弥陀如来坐像(旧岩田寺)
- 木造大覚禅師倚像
- 木造阿弥陀如来坐像(廣田寺)
- 恭倹寺鐘楼並びに梵鐘
- 聖観世音菩薩像
- 釈迦堂の釈迦如来坐像
- 洞光寺紙本著色釈迦涅槃図
- 常光寺紙本著色釈迦涅槃図
- 氷室の三大師画像
- 麻生薬師堂木造薬師如来坐像及び両脇侍立像
- 刈谷原町の庚申塔
- 常光寺木造大日如来坐像
- 常光寺木造毘沙門天立像
- 原山の善光寺常夜燈
- 会吉の地蔵
- 藤池の百体観音
- 浄雲寺木造阿弥陀如来立像
- 長安寺木造虚空蔵菩薩坐像
- 廣田寺山門周辺石造物群
- 廣田寺木造十八羅漢像
- 本町の善光寺常夜燈
- 岩井堂の芭蕉句碑
- 無量寺木造阿弥陀如来坐像
- 岩井堂の観音堂木造千手観音坐像
- 観音山周辺石造物群
- 岩井堂の馬頭観音
- 麻生薬師堂薬師如来
- 小室七日山金比羅宮参道石仏群
- 男神坐像
- 明阿上人坐像
- 経筒
- 松本神社の宝物
- 餌差町十王堂の諸仏
- 深志神社の宝物
- 銅造菩薩立像
- 木造不動明王立像
- 真言宗祖師像
- 木造阿弥陀如来坐像(上波田阿弥陀堂)
- 銅造薬師如来坐像御正体残闕
- 線彫六地蔵尊像
- 線彫閻魔王坐像
- 線彫一石六地蔵尊像
- 西光寺絵図
- 若澤寺参道丁石
- 若澤寺関係供養碑
- 古瀬戸瓶子・四耳壷
- 牛伏寺四尊像
- 牛伏寺銅板線刻十一面観音御正体
- 牛伏寺法華経断簡(藤南家経)
- 牛伏寺光明真言頌
- 牛伏寺宋版大般若経
- 牛伏寺銅伏鉦
- 放光庵の石造地蔵菩薩立像
- 円城寺の木造観音菩薩立像
- 生安寺の木造地蔵菩薩半跏像
- 木造男神坐像(前鉢伏神社伝来)
- 木造菩薩形立像及び木造天部形立像2躯
重要有形民俗文化財
重要無形民俗文化財
- 内田のササラ踊り
- 島内の鳥居火
- ぼんぼんと青山様
- 里山辺追倉のお八日の綱引き
- 入山辺上手町の貧乏神送りと風邪の神送り
- 今井下新田の八日念仏と足半
- 両島のお八日念仏と足半
- 入山辺舟付の八日念仏と百足ひき
- 入山辺中村の風邪の神送り
- 入山辺厩所の貧乏神送り
- 入山辺奈良尾の貧乏神送りと風邪の神送り
- 内田のおんべ祭り
- 入山辺大和合神社の御柱祭り
- 入山辺宮原神社の御柱祭り
- 入山辺橋倉諏訪神社の御柱祭り
- 里山辺須々岐水神社の御柱祭り
- 里山辺千鹿頭社の御柱祭り
- 神田千鹿頭神社の御柱祭り
- 島立沙田神社の御柱祭り
- 古宿の祇園囃子
- 奈川獅子
- 花見の御柱
- 上波田の御柱
- 横沢の御柱とスースー
- 法音寺の百万遍
特別史跡
- 戸田家廟園
- 源智の井戸
- 了智上人の墓
- 中山古墳群
- 徳雲寺跡
- 伊深城跡
- 槻井泉神社の湧泉とケヤキ
- 水野家廟所
- 稲倉城跡
- 御殿山小笠原家廟所
- 廣澤寺の小笠原家墓所
- 秋葉原第1号古墳
- 旧上神林村高札場
- 若澤寺跡
- 波多山城跡
- 元寺場跡
- 安塚第6号古墳
- 平瀬城跡
- 牛伏寺堂平
特別名勝
特別天然記念物
- 槻井泉神社の湧泉とケヤキ
- 東方のビャクシン
- 西牧家祝殿のビャクシン
- 牛伏寺のカラマツ
- 内田のカキ
- 内田のケヤキ
- 中村のカヤ
- 古池氏の屋敷林
- 伊和神社のケヤキ群
- 和田萩原家のコウヤマキ
- 常楽寺のコウヤマキ
- 芳川のタキソジューム
- 岡田神社旧参道のケヤキ
- 長命寺跡のモミ
- 殿野入春日社のスギ
- 矢久のアカマツ
- 東北山のイチイ
- 社宮祠のシダレヒガンザクラ
- 赤怒田のフクジュソウ群生地
- 入山の御殿桜
- 入山のトチの群生
- 追平のシダレグリ
- 中塔のツガ
- 金松寺山のシダレカラマツ
- 七嵐のカツラ
- 三ツ岩
- 安養寺のシダレザクラ
- 安養寺の三本スギ
- 安養寺のコウヤマキ
- イワテヤマナシ
- カラカサスギ
- 波田小学校のアカマツ林
- 波多神社のコナラ
- 奈川のゴマシジミ
- 牛伏寺ブナ林
- 大型鰭脚類の陰茎骨化石
- アロデスムス頭骨の化石
- 廣澤寺参道のケヤキ並木
- 枇杷の湯のサルスベリ群
- シガウスバハギの化石