本文
木造阿弥陀如来坐像(上波田阿弥陀堂)
更新日:2021年12月20日更新
印刷ページ表示
(読み方)もくぞう あみだにょらい ざぞう
- 指定等区分 松本市重要文化財
- 指定年月日 平成23年3月22日
- 種別 美術工芸品(彫刻)
- 所在地 松本市波田4570
- 所有者 松本市
- 時代区分 江戸時代中期
上波田阿弥陀堂の本尊
上波田阿弥陀堂の本尊で、像高は96cm、檜材の寄木造です。比較的傷みも少なく、江戸中期も初めの作です。両手共に親指と人差指を輪にして右手を上、左手を下に上品下生の来迎印を結ぶ大型の坐像です。螺髪は大粒で、髪際は一文字、顔は面長です。人道が深く、引き締まった口元をもっています。面幅は広いが、面奥はやや浅く、膝張りが広いためゆったりした感じを与え、大振りながら地方作としては整った作です。
胎内納入札
(表)
父母眷属為出離生死頓證菩提也
奉○1彫阿弥陀如来像一体為菩提也※○1は宛にりっとう
信○2筑魔郡上波多村 本願 麻田二良兵衛 ※○2は刀が三つ、州の異体字