ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 地蔵菩薩半跏像

本文

地蔵菩薩半跏像

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

(読み方)じぞうぼさつ はんかぞう

  • 指定等区分 松本市重要文化財
  • 指定年月日 昭和37年(1962年)8月31日
  • 種別    彫刻
  • 所在地   松本市内田2573(牛伏寺)
  • 所有者   牛伏寺
  • 時代区分  南北朝時代

お地蔵様はお忙しい

当像は、小池郷の牛伏寺(ごふくじ)大門地蔵堂の本尊であったと伝えられています。像容は、像高58cm、寄木造、玉眼の胡粉彩色がほどこされており、胎内の墨書銘から、至徳4年(1387年)の作と考えられています。
延命地蔵と称する像で、頭が円く、額に白毫(びゃくごう)を刻んでいます。右手に錫杖(しゃくじょう)を持ち、左手に宝珠をささげています。台座に右膝を曲げて坐り、左足は膝から踏みさげた半跏(はんか)のかたちです。
小像ではありますが、頬に慈愛を深くたたえたお顔、バランスの整った体型、彫りの深い衣文(えもん)の線など、鎌倉時代風がみられます。
なお、衲衣(のうえ)の上に袈裟(けさ)を着けた僧形の姿で、ほかのさまざまな菩薩像がみな美衣装飾りをつけているのとは異なっています。
地蔵菩薩は僧形で、この世ばかりか、あの世の地獄界にまで急ぎ巡り、現世利益(げんせりやく)をもたらしたり、救いを与えてくださるとされています。
地蔵菩薩はお忙しいのです。


松本市AIチャットボット