ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 童子坐像 附 子持石

本文

童子坐像 附 子持石

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

(読み方)どうじ ざぞう つけたり こもちいし

  • 指定等区分 松本市重要文化財
  • 指定年月日 昭和37年8月31日
  • 種別          彫刻
  • 所在地       松本市内田2573
  • 所有者       牛伏寺
  • 時代区分      室町時代

和童、円満児

檜(ひのき)を用いた寄木造の子どもの姿をした坐像です。片膝を立てて坐り、右手に宝珠を持ち、左手は握りしめています。胡粉彩色をほどこしてありますが剥落が多いです。まとっている裳(も)には彩色模様があり、かわいらしい面相をしています。室町時代末の製作と考えられ、像高は47cmを測ります。 不妊の女性でもこの像を抱けば懐妊すると伝えられる、いわゆる「おからこ」の像です。附(つけたり)指定となっている子持石にも同様の子授けの伝承があります。この民間信仰は今なお続いており、民俗学的な見地からも注目されます。また、人形彫刻の源流を語る資料であり、貴重な坐像といえます。このページのトップに戻る


松本市AIチャットボット