ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 秋葉原第1号古墳

本文

秋葉原第1号古墳

更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

(読み方)あきばはら だいいちごう こふん

  • 指定等区分 松本市特別史跡
  • 指定年月日 昭和63年(1988)3月17日
  • 種別 遺跡
  • 所在地 松本市新村1963-1
  • 所有者 松本市
  • 時代区分 古墳時代 

松本平西部の古代史解明に重要

松本電鉄上高地線新村(にいむら)駅東側の県営ほ場整備事業に伴う秋葉原(あきばはら)遺跡の発掘調査により、昭和57年(1982年)に古墳5基が発見されました。横穴式石室を備える終末期の古墳です。発掘結果から墳丘の直径12m前後、高さは2~3mの小型円墳であったと推定されています。
このうちの1基、第1号古墳は、現在、松本大学が見える上高地線脇の三角地に移築復元されています。墳丘の土盛りが失われた形ではありますが、横穴式石室のみ残る姿が、電車内からも見ることができます。

横穴式石室は梓川産の楕円偏平の石材を積み上げて築かれ、幅1.05~1.3m、奥行7.4m、上部は崩れて天井石とともに石室内に落ち込んでおり、現高は1mに満たないものです。また、石室入口の両側に数段の石積みがみられます。石室内からは2体の被葬者が確認され、石室入口部と周溝内から墓前祭に使用したとみられる須恵器・土師器の坏(つき)・高坏などが多量に発見されました。これらの土器から古墳の年代は8世紀初頭~前半と推定されています。

本古墳の周辺には、安塚・秋葉原古墳群が分布しており、東方の島立地区南半に展開する古代集落遺跡の墓域ではないかと考えられています。秋葉原第1号古墳から西へ700mほどのところには安塚第6号古墳(松本市特別史跡)があります。このページのトップに戻る


松本市AIチャットボット