ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 若澤寺関係供養碑

本文

若澤寺関係供養碑

更新日:2023年9月19日更新 印刷ページ表示

(読み方)にゃくたくじ かんけい くようひ

  • 指定等区分 松本市重要文化財
  • 指定年月日 平成23年3月22日
  • 種別   歴史資料
  • 所在地  松本市波田4570 ほか
  • 所有者  松本市 ほか
  • 時代区分 室町時代~安土桃山時代

ありし日の若澤寺(にゃくたくじ)をしのぶ碑(いしぶみ)

若澤寺関係供養碑として指定されている石造文化財は次の3つです。

  1. 若澤道供養碑(上波田阿弥陀堂前)
  2. 淡路天正塚の碑(上波田淡路地区)
  3. 長禄の参道供養碑(若澤寺跡)

いずれも造立年が明確で、若澤寺の歴史を知る上で貴重な石造物です。中でも「長禄の参道供養碑」は、室町時代中期の長禄2年(1458年)に造立されたもので、紀年銘のわかる碑としては波田地区最古のものです。
これら供養碑の銘文を見ると、紀州(和歌山県)や越前(福井県)の僧の名前も記されており、各地から若澤寺に巡拝者が訪れたことがわかります。

寸法及び銘記

  1. 若澤道供養碑 縦141cm、横81cm 「若澤道供養 紀州高圓 天正三、五月日 為十方旦那之也」
  2. 淡路天正塚の碑 縦98cm、横48cm (表)「□奉納大乗妙典六十六部供養 十□刹女越前住僧道春聖 三十番天正二年十一月吉日」(裏)「此功徳者十方為旦那也」
  3. 長禄の参道供養碑 縦145cm、横96cm (左)「施主平朝臣六翁沙弥盛高」 (右)「長禄二年戊五月二十八日」このページのトップに戻る

松本市AIチャットボット