本文
住民自治局
新着情報
- 2025年4月30日更新5月市民相談窓口のご案内
- 2025年4月30日更新他団体から(岡田地区)
- 2025年4月28日更新他団体から(芳川地区)
- 2025年4月28日更新他団体から(内田地区)
- 2025年4月28日更新他団体から(鎌田地区)
- 2025年4月26日更新他団体から(松南地区)
- 2025年4月26日更新各町会から(松南地区)
- 2025年4月25日更新各町会から(芳川地区)
- 2025年4月25日更新各町会から(白板地区)
- 2025年4月25日更新他団体から(和田地区)
- 2025年4月24日更新各町会から(城北地区)
- 2025年4月24日更新コンビニ交付サービス休止のお知らせ
- 2025年4月23日更新司法書士オンライン相談
- 2025年4月22日更新他団体から(庄内地区)
- 2025年4月22日更新マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
- 2025年4月18日更新4月市民相談窓口のご案内
- 2025年4月15日更新各町会から(鎌田地区)
- 2025年4月14日更新松本若者ブレスト
- 2025年4月9日更新他団体から(本郷地区)
- 2025年4月9日更新源智の井戸守り隊 5月のボランティア清掃実施日
- 2025年4月8日更新消費者庁などからの注意喚起
- 2025年4月4日更新「電話が止まる」と不安をあおる自動音声電話に注意
- 2025年4月4日更新次々と工事を勧める「次々商法」にご注意
- 2025年4月4日更新インターネット通販の「落とし穴」~知らない間に不利益な注文を選択させられています~
- 2025年4月4日更新しつこい訪問購入、個人情報の詐取にも気をつけて
- 2025年4月4日更新電気料金未納と偽る『電話でお金詐欺』にご注意
- 2025年4月4日更新若者と市長の意見交換の場「松本若者ブレスト」参加者募集
- 2025年4月1日更新他団体から(入山辺地区)
- 2025年4月1日更新他団体から(第三地区)
- 2025年4月1日更新他団体から(新村地区)
四賀地区地域づくりセンター
- 2023年12月1日更新令和5年度 松本市地域自治支援交付金(四賀地区提案事業・追加募集分)の採択事業を紹介します(広報)
- 2023年9月1日更新令和5年度 松本市地域自治支援交付金(四賀地区提案事業分)の採択事業を紹介します(広報)
戸籍謄本・住民票・印鑑証明
- 2025年1月24日更新マイナンバーカードを印鑑登録証として利用している方へ
- 2024年8月28日更新外国籍の方の印鑑登録について
- 2024年3月1日更新戸籍証明書等の広域交付
マイナンバーカード
- 2025年4月22日更新マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
- 2025年2月14日更新顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)について
- 2024年8月6日更新マイナンバーカードの暗証番号について
- 2024年6月27日更新マイナンバーについてのお問い合わせ先
- 2024年5月27日更新マイナンバーカードの再交付申請について
- 2024年2月8日更新個人番号通知書・通知カードについて
住民基本台帳
- 2025年4月1日更新毎月の市民課窓口の混雑予想と支所・出張所のご案内
- 2024年9月30日更新転出届
- 2024年7月1日更新転入届
- 2024年7月1日更新転居届
- 2023年2月6日更新オンラインによる転出届
戸籍の届出
- 2025年4月1日更新戸籍の届出
- 2025年4月1日更新戸籍届書のダウンロード
- 2025年2月26日更新令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻又は離婚の届出をされる方へのお願い
国民年金
- 2024年4月1日更新国民年金保険料
- 2024年3月18日更新国民年金加入手続き
- 2023年4月1日更新国民年金保険料免除制度
- 2022年4月1日更新国民年金加入対象者
- 2022年4月1日更新新型コロナウイルスの感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の手続き
地域づくり
- 2025年4月1日更新地域づくりとは
- 2021年12月20日更新地域づくりガイドブック「みんなでわくわく地域づくり」
- 2021年12月20日更新松本市地域づくりを推進する条例
町会
- 2025年3月6日更新松本市町会連合会 常任理事会
- 2024年12月20日更新地区町会連合会長・町会長の報告書
- 2024年11月13日更新【町会向け】会員名簿を作るときの注意事項
- 2024年10月23日更新松本市町会連合会
- 2024年7月11日更新7月の研修(松本市町会連合会)
- 2024年7月11日更新町会長初任者等研修会
- 2024年7月11日更新松本市町会連合会定期総会
- 2024年5月13日更新町会活動のヒント
- 2024年3月25日更新町会加入って、義務ですか?
- 2023年4月1日更新松本市地区別町会一覧
- 2021年12月20日更新資料「地区情報」を作成しました
認可地縁団体
- 2025年4月1日更新告示事項、規約に変更があったとき
- 2025年4月1日更新認可申請の手続き
- 2025年4月1日更新認可地縁団体の各種証明書発行の手続き
- 2025年4月1日更新認可地縁団体
- 2025年4月1日更新認可地縁団体の所有する不動産に係る登記の特例
若者の活動(ユースサポート)
- 2022年4月1日更新地域づくりインターンシップ戦略事業の取組み
地域づくり市民委員会
- 2025年4月14日更新地域づくり市民委員会
コミュニティ助成事業
- 2025年4月2日更新コミュニティ助成事業の実施状況
- 2025年4月2日更新コミュニティ助成事業の実施状況
- 2025年4月1日更新コミュニティ助成事業について
過去の多事争論会
- 2025年1月28日更新多事争論会「子育て~松本市は子育てしやすいまちなのか?~」(令和6年11月30日開催)
- 2022年4月16日更新多事争論会「まつもと公設民営バス」~松本地域の足の再編~(令和4年3月5日開催)
- 2022年2月23日更新多事争論会「松本城三の丸エリアビジョン」(令和4年2月23日開催)
- 2022年2月22日更新多事争論会「次代につなぐアルプス公園」(令和3年11月27日開催)
- 2021年7月13日更新多事争論会「コロナ対策とワクチン接種」「新市立病院の建設ビジョン」(令和3年7月13日開催)
- 2021年5月24日更新多事争論会「信州松本空港と地域の未来」(令和3年5月24日開催)
- 2021年4月26日更新多事争論会「分散型市役所と地域拠点」(令和3年4月26日開催)
- 2020年12月14日更新多事争論会「地域包括ケアの構築」(令和2年12月14日開催)
- 2020年9月1日更新多事争論会「お城周辺の街づくりビジョン」(令和2年9月1日開催)
市民活動・協働
- 2025年4月1日更新市民労力提供に対する原材料等支給事業
- 2025年3月27日更新松本市市民活動サポートセンター利用アンケート調査
- 2024年12月16日更新市民活動について
- 2024年12月1日更新協働とは
ジェンダー平等センター・パレア松本 講座情報
- 2025年2月25日更新パパ・ママ2人でしよう!赤ちゃんお迎え準備講座
- 2025年1月29日更新ジェンダー平等センター主催講座
- 2024年11月5日更新ジェンダー平等センター主催講座「女性起業家のたまごさんが一歩踏み出す講座」
- 2024年10月25日更新ジェンダー平等センター主催講座「第9回パパと遊ぼっ~外遊び・火起こし体験~」
- 2024年9月25日更新ジェンダー平等センター主催講座「働きながら治療する人に周囲ができること」
- 2024年9月25日更新ジェンダー平等センター主催講座「パパと遊ぼっ~博物館へ行こう~」
- 2024年9月24日更新ジェンダー平等センター主催講座「LINEマーケティングセミナー」
- 2024年9月24日更新ジェンダー平等センター主催講座「カラダと心をつなぐおしゃべり会」
- 2024年9月24日更新ジェンダー平等センター主催講座「賢く働くための税と社会保険のしくみ」
- 2024年9月19日更新ジェンダー平等センター主催講座「もっと自信をつけたい人必見!自己肯定感を高める講座」
- 2024年9月19日更新ジェンダー平等センター主催講座「伝わる・伝える 話し方講座」
地域づくり支援課
連絡先
長野県松本市大手3丁目8番13号(大手事務所3階)
Tel:0263-34-3280代表
Tel:0263-88-2988市民活動サポートセンター
Fax:0263-34-0400
市民相談課
連絡先
長野県松本市丸の内3番7号(本庁舎1階)
Tel:0263-33-0001代表
Tel:0263-36-8832松本市消費生活センター
Fax:0263-36-6839
市民課
連絡先
長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎1階)
Tel:0263-33-9840代表
Tel:0263-33-9841市民担当
Tel:0263-34-3218年金担当
Tel:0263-31-3567市民担当
Tel:0263-34-3000おくやみ窓口
Tel:0263-34-3044市民担当
Fax:0263-37-0125
人権共生課
第一地区地域づくりセンター
第二地区地域づくりセンター
第三地区地域づくりセンター
東部地区地域づくりセンター
城北地区地域づくりセンター
中央地区地域づくりセンター
安原地区地域づくりセンター
城東地区地域づくりセンター
白板地区地域づくりセンター
主な業務内容
1 地域づくりの推進
2 住民の相談、要望の対応、連絡調整
3 地区関係団体の支援
4 地区福祉ひろばの運営
5 地区公民館との連絡調整
2 住民の相談、要望の対応、連絡調整
3 地区関係団体の支援
4 地区福祉ひろばの運営
5 地区公民館との連絡調整