ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

和田地区

更新日:2024年6月6日更新 印刷ページ表示
市のほぼ中央に位置する和田地区は、米や野菜の栽培が盛んな農村地帯です。
東西と南北に幹線道路が走り、県下一の規模を誇る臨空工業団地がある等、物流の要衝となっています。
また、和田出身の歌人・窪田空穂の記念館や多くの神社仏閣があり、文化薫る土地でもあります。

和田地区の皆さんへ

松本市から他団体から福祉ひろばから公民館から

町会会員の皆さんへ

各町会から町会内のグループから

和田地区の紹介

地勢

 和田地区は松本市のほぼ中央、北緯約36度、東経約137度に位置します。標高は約605メートルから660メートルで、西から東へ緩やかに傾斜しており、梓川と鎖川の複合扇状地に集落を形成しています。

 面積は7.77平方キロメートル、東西は約3.3キロメートル、南北は約3.7キロメートルで、地区のほぼ中央に地域づくりセンターがあります。

 また、東西方向に県道新田(しんでん)松本線、西側の南北方向に主要地方道松本環状高家(たきべ)線があり、域間を結ぶ幹線道路として交通の要衝となっています。高家線の西側には臨空工業団地があります。

南和田庚申塚からの景色

南和田庚申塚(こうしんづか)からの景色

歴史・文化

 和田地区は、鎌倉時代中期から「和田郷」としてあったことが分かっています。

 明治7年に、蘇我(そが)・衣外(いげ)・殿(との)・南和田(みなみわだ)・和田中(わだなか)・和田町(わだまち)・下和田(しもわだ)・境(さかい)の8か村が合併し、和田村となりました。昭和6年には、9番目の町会として太子堂(たいしどう)が南和田から独立し、和田村は昭和29年に新村や島立と一緒に松本市へ合併しています。その後、平成20年に西原団地造成をきっかけとして、西原(にしはら)町会が新しくできました。

 地区内には8つの寺院・3つの神社が点在し、多くの文化財や史跡が残っています。また、日本を代表する歌人・窪田空穂(くぼたうつぼ)の出身地でもあり、窪田空穂記念館では、空穂の作品や日本古典文学・短歌に関する資料を展示しています。

窪田空穂

窪田空穂(窪田空穂記念館所蔵)

窪田空穂記念館ホームページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット