ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

本郷地区

更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

お知らせ

配布物

地域づくりセンター

福祉ひろば

公民館

地区の紹介

本郷地区は、松本駅の東北4〜8キロメートル、筑摩山地の山麓に位置します。中心部の浅間温泉は、松本駅より5キロメートル、標高は約650メートルにあります。本郷地区は、三才山町会から水汲町会までの『北郷地区』と浅間温泉第1~第8までの『浅間温泉地区』と南浅間町会から横田町会までの『南郷地区』に大きく分かれています。
明治8年本郷の9か村は、岡田の4か村と合併して岡本村となったが、明治15年分離し、明治22年本郷村が誕生し、浅間に村役場が置かれました。大正13年浅間電鉄が敷かれ、浅間は温泉旅館と蚕種業兼業から温泉旅館へと発展していきました。松本との合併問題は、大正10年ころから度々議論され、昭和49年実現しました。

所在地

本郷地区子育て支援ガイドマップ

 松本市社会福祉協議会本郷支会では、乳幼児から就学前の子育て世代の皆さんに

参考としていただくため、令和5(2023)年3月に「本郷地区子育て支援ガイドマッ

プ」を作成しました。

 本郷地区の施設(8施設)を紹介しています。皆さんの子育てに役立てていただけ

れば幸いです。

 

 リンク先 https://www.catapoke.com/viewer/?open=9c940<外部リンク>

   PDF 本郷地区子育て支援ガイドマップ [PDFファイル/2.67MB]

 

 本郷地区子育て支援ガイドマップ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット