本文
住民自治局
新着情報
- 2023年2月1日更新消費者庁等からの注意喚起情報(節分到来!食品による子どもの窒息・誤嚥事故に注意)他
- 2023年2月1日更新「シングルマザー向け私らしい人生を歩むためのライフキャリアデザインセミナー」を開催します
- 2023年2月1日更新新村地区 市長と住民の「こんだん会」を開催します
- 2023年2月1日更新全35地区 市長と住民の「こんだん会」を開催!(1・2月分)
- 2023年2月1日更新松本市海外都市交流委員会
マイナンバーカード
- 2022年11月25日更新松本市独自のマイナポイント付与(3月15日まで延長)
- 2022年6月15日更新マイナンバーカード企業一括申請・出張申請
- 2022年3月25日更新マイナンバーカード西部臨時交付窓口
- 2022年2月21日更新マイナポイント第2弾
- 2022年2月21日更新マイナンバーカードの暗証番号変更方法(現在設定している暗証番号がわからない場合・ロックがかかった場合)
- 2022年2月21日更新マイナンバーカードの暗証番号変更方法(現在設定している暗証番号がわかる場合)
住民基本台帳
- 2023年2月1日更新毎月の市民課窓口の混雑予想と支所・出張所のご案内
- 2022年4月1日更新転出届
- 2022年4月1日更新転居届
- 2022年4月1日更新転入届
戸籍の届出
- 2022年12月22日更新戸籍届書のダウンロード
- 2022年12月22日更新戸籍の届出
国民年金
- 2022年5月24日更新国民年金加入手続き
- 2022年5月19日更新国民年金保険料免除制度
- 2022年4月1日更新新型コロナウイルスの感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の臨時特例手続きが開始されました
- 2022年4月1日更新国民年金加入対象者
- 2022年4月1日更新国民年金保険料
地域づくり
- 2022年9月1日更新地域づくりとは
- 2022年4月1日更新地域づくりセンター強化モデル事業
- 2021年12月20日更新地域づくりガイドブック「みんなでわくわく地域づくり」
- 2021年12月20日更新松本市地域づくりを推進する条例
町会
- 2023年1月10日更新各種報告書等様式
- 2022年10月31日更新町会について
- 2022年5月25日更新町会活動のヒント
- 2021年12月20日更新町会へ加入しましょう
- 2021年12月20日更新松本市地区別町会一覧
- 2021年12月20日更新町会とは
- 2021年12月20日更新資料「地区情報」を作成しました
認可地縁団体
- 2022年11月26日更新認可地縁団体の所有する不動産に係る登記の特例
- 2021年12月20日更新告示事項、規約に変更があったとき
- 2021年12月20日更新認可地縁団体の各種証明書発行の手続き
- 2021年12月20日更新認可地縁団体
- 2021年12月20日更新認可申請の手続き
若者の活動(ユースサポート)
- 2023年1月11日更新松本市「学割でおトクにかえるパスポート」事業
- 2022年11月16日更新松本市地域づくりヤングマイスター
- 2022年4月1日更新地域づくりインターンシップ戦略事業の取組み
- 2021年12月20日更新松本をもっとよくしようプロジェクト(まつもっと)
地域づくり市民委員会
- 2023年1月5日更新地域づくり市民委員会
コミュニティ助成事業
- 2023年1月18日更新コミュニティ助成事業の実施状況
- 2022年8月12日更新コミュニティ助成事業について
結婚推進
- 2023年1月19日更新2/26 出会いのイベント参加者募集!~各回男女各5名~
- 2022年11月10日更新結婚推進事業のご案内
- 2022年11月10日更新松本市結婚推進登録希望申し込みについて
過去の多事争論会
- 2022年4月15日更新「まつもと公設民営バス」~松本地域の足の再編~
- 2022年2月21日更新「松本城三の丸エリアビジョン」
- 2022年2月21日更新「次代につなぐアルプス公園」
地域自治支援交付金(寿地区分)提案事業を募集します
- 2022年10月14日更新松本市地域自治支援交付金(寿地区分)提案事業を募集します※募集は終了しました
松本市女性センターパレア松本 講座情報
- 2023年2月1日更新「シングルマザー向け私らしい人生を歩むためのライフキャリアデザインセミナー」を開催します
- 2023年1月12日更新「女性起業家セミナー~コロナ禍を経て~」を開催します
- 2022年11月10日更新「パパ・ママ2人でしよう!赤ちゃんお迎え準備講座」を開催します
- 2022年10月13日更新「女性のための離婚に関する法律セミナー」を開催します
地域づくり課
連絡先
長野県松本市大手3丁目8番13号(大手事務所3階)
Tel:0263-34-3280代表
Tel:0263-88-2988市民活動サポートセンター
Fax:0263-34-0400
市民相談課
連絡先
長野県松本市丸の内3番7号(本庁舎1階)
Tel:0263-33-0001代表
Tel:0263-36-8832松本市消費生活センター
Fax:0263-36-6839
市民課
連絡先
長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎1階)
Tel:0263-33-9840代表
Tel:0263-33-9841市民担当
Tel:0263-34-3218年金担当
Tel:0263-31-3567マイナンバー担当
Tel:0263-88-7478マイナンバー担当
Tel:0263-88-8856マイナンバー担当
Tel:0263-34-3044市民担当
Fax:0263-37-0125
人権共生課
連絡先
長野県松本市中央1丁目18番1号
Tel:0263-39-1105代表
Tel:0263-34-3220国際交流担当
Tel:0263-35-6285トライあい・松本
Tel:0263-39-1108にじいろのまち相談
Fax:0263-37-1153
移住推進課
第一地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市中央1丁目18番1号
Tel:0263-32-1550代表
Fax:0263-32-1550
第二地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市本庄2丁目3番23号
Tel:0263-39-3601代表
Fax:0263-39-3602
第三地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市中央4丁目7番28号
Tel:0263-36-7040代表
Fax:0263-35-6344
東部地区地域づくりセンター
城北地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市開智2丁目3番39号
Tel:0263-38-0120代表
Fax:0263-38-0121
中央地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市大手3丁目8番1号
Tel:0263-39-5711代表
Fax:0263-39-5712
安原地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市旭2丁目11番13号
Tel:0263-39-0701代表
Fax:0263-39-0702
城東地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市元町3丁目7番1号
Tel:0263-34-0191代表
Fax:0263-34-0192
白板地区地域づくりセンター
主な業務内容
1 地域づくりの推進
2 住民の相談、要望の対応、連絡調整
3 地区関係団体の支援
4 地区福祉ひろばの運営
5 地区公民館との連絡調整
2 住民の相談、要望の対応、連絡調整
3 地区関係団体の支援
4 地区福祉ひろばの運営
5 地区公民館との連絡調整
田川地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市渚3丁目2番7号
Tel:0263-27-3840代表
Fax:0263-27-3841
庄内地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市出川1丁目5番9号
Tel:0263-24-1811代表
Fax:0263-24-1812
鎌田地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市両島5番50号
Tel:0263-26-0206代表
Fax:0263-27-2957
松南地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市芳野4番1号
Tel:0263-26-1083代表
Fax:0263-25-5337
島内地区地域づくりセンター
中山地区地域づくりセンター
島立地区地域づくりセンター
新村地区地域づくりセンター
和田地区地域づくりセンター
神林地区地域づくりセンター
笹賀地区地域づくりセンター
芳川地区地域づくりセンター
寿地区地域づくりセンター
寿台地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市寿豊丘649番地1
Tel:0263-58-6561代表
Fax:0263-86-7964
岡田地区地域づくりセンター
入山辺地区地域づくりセンター
里山辺地区地域づくりセンター
今井地区地域づくりセンター
内田地区地域づくりセンター
本郷地区地域づくりセンター
松原地区地域づくりセンター
連絡先
長野県松本市松原39番地1
Tel:0263-57-2322代表
Fax:0263-85-3103