もったいないクッキング
ページ番号:325-031-432
更新日:2020年10月20日
やってみよう!もったいないクッキング
(おうちで)残さず食べよう!30・10(さんまる・いちまる)運動
国内で発生する食品ロスのおよそ45%が、私たちの家庭から出されています。家庭での食品ロスを減らすために、松本市では「(おうちで)残さず食べよう!30・10運動」を進めています。
毎月30日は「冷蔵庫クリーンアップデー」
冷蔵庫の賞味期限・消費期限の近いものや野菜・肉等の傷みやすいものを積極的に使用し、冷蔵庫を空にしましょう。
毎月10日は「もったいないクッキングデー」
特に、今まで食べられるのに捨てられていた野菜の茎や皮等を活用して子どもといっしょに料理をするもったいないクッキングを実施しましょう。
もったいないクッキング「サンクスレシピ集」
この「もったいないクッキングデー」を実践していただくために、松本大学地域づくり考房『ゆめ』の◎いただきます!!プロジェクトと連携して、もったいないクッキング「サンクスレシピ集」を作成しました。
このレシピ集には、野菜を無駄なく活用するための「野菜まるごとレシピ」と、余ってしまった料理をもう一度美味しくいただくための「リメイクレシピ」を掲載しています。
ぜひご活用ください!
ブロッコリーのザーサイ
かぼちゃミルクもち
◎いただきます!!プロジェクトの皆さん
野菜まるごとレシピ(P5~P18)(PDF:9,846KB)
リメイクレシピ(P19~P34)(PDF:11,137KB)
料理教室・わたしたちにできること等(P35~P40)(PDF:3,057KB)
NEW!! もったいないクッキング「親子でつくろう 絶品!おうちごはん」
もったいないクッキングレシピ集の第二弾が完成しました!
「親子でつくろう 絶品!おうちごはん」は、美味しさはもちろん、親子で料理を楽しむことができるように調理方法などを工夫したレシピを12種類掲載しています。レシピとともに、上手な食材の保存方法や活用方法などをミニコラムにまとめてあり、親子で料理を楽しみながら、自然と食品ロス削減のポイントを学ぶことができます。ぜひご活用ください。
本レシピ集でも、松本大学地域づくり考房『ゆめ』◎いただきます!!プロジェクトの皆さまにレシピを考案していただきました。
しいたけの肉詰め
塩入りトマトゼリー
◎いただきます!!プロジェクトの皆さん
もったいないクッキング「親子でつくろう 絶品!親子ごはん」 (PDF:6,223KB)
https://www.matsumoto-u.ac.jp/yume/itadakimasu/(外部サイト)
レシピ考案者「◎いただきます!!プロジェクト」のホームページです。
もったいないクッキングレシピの募集
もったいないクッキングレシピを募集しています。
送っていただいたレシピは、特に問題ない限り、順次このページに掲載していきますので、ご了解いただきお送りください。
- 送付方法
お名前、ご住所、ご連絡先(電話番号、メールアドレス)とおすすめするレシピ(材料及び作り方など)を記入のうえ、FAX、郵送または下部にあるお問い合わせ欄からお送りください。
FAX、郵送の場合は、必要に応じて、下の様式をお使いください。
もったいないクッキング募集様式(この様式を必ずしも使う必要はありません。)(ワード:30KB)
そのほかのもったいないクッキングレシピ
もったいないクッキングレシピを掲載しました。参考にしてみてください。
内部リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境エネルギー部 環境・地域エネルギー課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎4階)
電話:0263-34-3268 FAX:0263-34-3202
