本文
家庭での食品ロス削減の取組みをさらに進めるために、食品ロスや生ごみの削減につながる「もったいないクッキングレシピ」を募集し、優れたレシピを表彰するものです。
第3回となる今回は、松本市内外から41件の応募をいただき、書類審査、試食審査を経てグランプリ1点、準グランプリ2点を決定しました。試食審査会では、これまでも食品ロス削減に向けて「もったいないクッキング」のレシピ考案や周知で連携してきた松本大学地域づくり考房『ゆめ』◎いただきます!!の皆さんにご協力いただきました。
身近にあるけど捨ててしまう野菜の皮を使って、美味しい南蛮漬けにしました。 今回は特に捨てられやすい大根、にんじんと、季節のものでスイカを選びました。
固い野菜の皮も、加熱して漬け込むことで野菜の濃厚な風味を生かし、柔らかく食べることができます。
また、レシピも応用が効くように調整してあるので、様々な野菜に同じ作り方で対応できます。試した中では、捨ててしまうキャベツや白菜の芯、痛みやすいもやし、冷蔵庫で忘れられがちな牛蒡や蓮根などが美味しくできました。
この南蛮野菜タレは冷蔵庫で保存ができますので、皮や端材が出た時に作り置きができます。野菜の皮は捨てずに、タッパーなどで取っておくと様々な料理に使えることが浸透すると嬉しいなと思います。
あなたのお家の非常食、賞味期限は大丈夫?
賞味期限が切れる前に無駄なく食べて、次に備えるローリングストックが大切!
今回は代表的な非常食「カンパン」を使ったレシピです。
“パサパサ”な印象が強いカンパンですが、スープと牛乳を染み込ませて焼くので食感はトロトロ!
味付けはカップスープにお任せで失敗なし♪
じゃがいもは皮付きで生ゴミも出ず、洗い物も少ない簡単レシピです。
ぜひお好みの味のポタージュで試してみてくださいね♪
栄養のあるブロッコリーの茎を海苔巻きにして、子供にも食べやすくしました^_^
工程も簡単なので、子供と一緒に作るのも楽しいです♪
表彰式後、試食審査の上位レシピ「ゴーヤのワタリゾット」の試食会を行いました。
ゴーヤのワタが入っていますがまったく苦くなく、小さなお子様にも好評でした!
第3回もったいないクッキンググランプリ [PDFファイル/1.53MB]
以下の3つの要件をすべて満たすレシピを募集します
どなたでもご応募いただけます。
令和6年7月16日(火曜日)~9月2日(月曜日)
味の素株式会社
第1回の様子はこちらのページをご覧ください。
第2回の様子はこちらのページをご覧ください。