ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

まつもと「城のまち」フードドライブ

更新日:2023年11月17日更新 印刷ページ表示

まつもと「城のまち」フードドライブを開催しますの画像1

 もったいないからありがとうへ。
 食べ物に困っている人がいるのにたくさんの食べ物が捨てられています。
 日本で1年間に発生する食品ロスは、約523万トン(令和3年度推計)。その内、約244万トン(47%)は家庭から排出されています。
 NPO法人フードバンク信州では、食品ロス削減と生活困窮者支援のため「フードドライブ(食べ物を広く市民から集める取組み)」を実施します。(共催:松本市)

 令和5年11月16日のフードドライブでは、57名の方々から1,217点の寄付が集まりました。ご支援ありがとうございます。引き続き、みなさまのご協力をお待ちしております。

フードドライブとは

 広く住民に呼びかけて食料を持ち寄る活動のことをいいます。
 集められた食料は、NPO法人フードバンク信州を通して、子ども食堂運営団体、まいさぽ松本等で活用されます。

フードドライブの実施について

実施日時・場所

  • 日程:毎月第3木曜日【今後の開催日:12月21日、1月18日、2月15日
  • 時間:午前10時から午後1時まで
  • 場所:松本市役所東庁舎1階

※開催日にご都合のつかない場合は、松本市役所環境・地域エネルギー課窓口(東庁舎4階)にてお預かりしております。(平日8時30から17時まで)

イベント開催

ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ店
  • 日程:11月26日(日)
  • 時間:午前11時から午後4時
  • 場所:中町商店街振興組合駐車場前​

くわしくは以下のゆっくりのんびり中町ホコ天×エコ店 2023ホームページ(中町商店街振興組合)をご覧ください。

https://nakamachi.org/eco

集める食品

常温保存可能な食品

  • 缶詰
  • カップ麺
  • レトルト食品
  • パスタ、うどん、そうめん、そばなどの乾麺
  • インスタント食品
  • お米(2022年産以降のもの)
  • お菓子
  • アルコールを除く飲料
  • 調味料

 などです。

食品の条件

  • 賞味期限が明記されており、それが1か月以上あるもの
  • 未開封のもの
  • 包装や外装が破損していないもの
  • 包装や外装をほかのものに移し替えていないもの
  • 野菜や肉などの生鮮食品以外のもの
  • 日本語表記のあるもの
  • アルコール飲料以外のもの

市内事業者の皆様へ

事業所内でフードドライブを行いませんか?

令和5年11月より明治安田生命松本支社との連携により、市内の事業者様が行ったフードドライブで集まった食品を「まつもと『城のまち』フードドライブ」に寄付いただきやすい体制になりました。

専用の回収ボックスをお渡しし、集まった食品は明治安田生命の営業担当が回収にうかがいます。

取組みのながれ

  1. 明治安田生命もしくは松本市環境・地域エネルギー課から専用の回収ボックスを受け取る
  2. 回収ボックスを事業所内に設置し、従業員から食品を集める
  3. 集まった食品を明治安田生命の営業職員へ渡す
  4. 明治安田生命松本支社で取りまとめ、「まつもと『城のまち』フードドライブ」へ寄付

※回収ボックスは従業員様向けに設置いただくことを想定しています。

※まつもと「城のまち」フードドライブよりも必要な方へお届けするまでの時間を要することから、集める食品の条件を「賞味期限が2か月以上あるもの」とさせていただきます。

事業者連携フードドライブのながれ

専用ボックス

▲専用の回収ボックス(上面左下に営業担当の連絡先が入ります)

ご賛同いただける場合の連絡先

  • 明治安田生命保険相互会社 松本支社

〒390-0874 松本市大手3-4-5 明治安田生命松本大手ビル1階

電話 0263-32-5382

  • 松本市環境・地域エネルギー課(市役所東庁舎4階)

電話 0263-34-3268

出張!フードドライブ

「平日に市役所まで行くのは難しい…」という声にお応えして、食品ロス削減月間である10月7日・8日の2日間、イオン南松本店で「出張!まつもと『城のまち』フードドライブ」を開催しました。

イオンチアーズクラブ(豊科店)のこどもたちもお手伝いにきてくれました!

イオンフードドライブ

チアーズクラブ

今後の実施情報はイベント開催欄でご確認ください。

自社でフードドライブを実施したい店舗、事業者様もぜひご相談ください。

食品ロスについてもっと知りたい方は


事業者のみなさまへ
松本市AIチャットボット