本文
4月から学校休業等の措置を行った学校数の推移です。
※4月14日~15日の学年閉鎖2校及び4月22日の学年閉鎖1校は、学級閉鎖も行っているため、グラフの数値では学級閉鎖の校数から除いています。
7月27日(水曜日)午前9時現在
本日から8校が夏休みとなり、現時点で学級閉鎖はありません。
明日から市立の全小中学校は夏休みとなります。
これまでの教育長通信はこちら↓
長野県教育委員会からの県立学校における学級閉鎖等の条件緩和についての通知の内容を参考に、松本市保健所と協議を行い、5月24日に学級閉鎖等の基準を次のとおり見直しました。
(以下、「教育長通信 2022年5月24日Vol.2」抜粋)
これまで |
変更後 |
---|---|
学級で1人でも陽性者が出れば学級閉鎖 |
(1) 学級で2人目の陽性者が確認された場合 (1人目の最終接触日から5日間の間に確認された場合) (2) 陽性者1人+2人以上の有症状者(未診断)が確認された場合 (1人目の最終接触日から3日間の間に確認された場合) いずれも、閉鎖期間は5日間で、起算日は(1)においては2人目の最終接触日から、(2)においては2人目の有症状者の最終接触日からとなります。 |
なお、昨日長野県の感染警戒レベルの見直しがあり、松本圏域はレベル3になりました。松本市の学校運営ガイドラインでは、レベル6(まん延防止等重点措置)で、様々な活動を制限することとし、4月以降、レベル5でも、緩和した状態で諸活動を行ってきましたので、今回の県の見直しに伴う学校行事等のルールに変更はありません。
部活動については、学校運営ガイドラインとは別に、県内の他地域との足並みをそろえる必要があるため、長野県中学校体育連盟のルールなどに基づいて「松本市スポーツ文化活動運営委員会連絡協議会」が活動の目安を定めています。
これについては、今回の県の見直しに伴って、松本圏域がレベル3になったため、活動制限の緩和をします。
これまで |
変更後 |
|
---|---|---|
延長部活 |
× |
〇 |
練習試合 |
市内 |
制限なし |
練習試合の参加 |
1会場あたり3校以内 |
制限なし |
昼食を挟まない |
制限なし ※ただし、密になっての飲食やマスクなしの会話等、感染リスクが高い活動は回避する。 |
5月20日付で厚生労働省の子ども家庭局から通知がありました。
これに基づいて、屋外など十分な距離が確保できるときはマスクの着用は必要なしとしています。