ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育 > 施設紹介 > 教育文化センター > 11・12月 教育文化センターの催し

本文

11・12月 教育文化センターの催し

4 質の高い教育をみんなに9 産業と技術革新の基盤をつくろう
更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

​お知らせ

プラネタリウム通信「ほしみる」114号(10月1日発行)

 

プラネタリウム投映スケジュール

11月のプラネタリウム投映予定表 [PDFファイル/154KB]
​12月のプラネタリウム投映予定表 [PDFファイル/176KB]

 

教文カノープスチャレンジ in 松本平 2025秋-2026冬

 今年も教文カノープスチャレンジが始まります!カノープスを見つけたら、ぜひ報告してくださいね。
 詳しくはリンクページを参照ください。

 

令和7年度 教育文化センター年間行事(市民向け事業一覧)

 令和7年度の教育文化センター年間行事予定です。今年度も子どもから大人まで楽しく学べる講座を企画しました。ぜひ、ご参加ください。

  ※ PDFファイルとして開きます。館内では印刷したものを配布中です。

 

 

11月予定

プラネタリウム 土曜・日曜・祝日投映

  • 日時 土曜日、日曜日、祝日
    • (1)10時~10時45分
    • (2)11時15分~12時
    • (3)13時30分~14時15分
    • (4)14時45分~15時30分​
  • 「番組&ライブ解説プラ」と「星空生解説」の回があります。
    • 全ての回で本館職員による星空生解説(ライブプラネタリウム)が15分程(4回目は45分)あります。
    • (1)の回は番組として「ゲゲゲの鬼太郎 河童のテラフォーミング」を投映します。
    • (2)の回は番組として「オーロラウォッチャー」を投映します。
    • (3)の回は番組として「名探偵コナン 星影の魔術師」を投映します。
    • (4)の回は45分間の「全編星空生解説(オールライブプラネタリウム)」です。イベントプラネタリウムの時もあります。オールライブプラネタリウムの内容は金曜日までにXでお知らせします。イベントプラの内容は下記またはリンク先詳細ページをご覧ください。
  • 観覧料 19歳以上520円(11月はまつもと子どもの権利ウィークのため18歳以下は無料)
    イベントプラは無料の場合があります。
  • 申し込み受付 当日先着順(80名まで)

ちょこっとプラネタリウム スタディ

  • 日時 ​
    • 11月1日(土曜日) 14時45分~15時05分
    • 11月13日(木曜日) 16時30分~16時50分
  • 学校で学習する内容やちょっと気になる天文現象についての投映です。
  • 11月は「惑星ってどんな星?」をテーマに投映します。
  • 観覧料 無料
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

 

東大木曽観測所コラボ☆「観測所のカラーネガ写真データをデジタル現像しよう!」

  • 日時 11月8日(土曜日)17時30分~20時
  • 東大木曽観測所等のデータをPCで処理する等、簡単な画像処理を体験します。初めはぼんやりと映っている画像が、画像処理によって、はっきりと浮かび上がってくるかもしれません。
  • 自分で画像処理したデータを使って、自分だけのオリジナルシールを作ってみましょう。
  • 教育文化センターの天体観測ドーム内の望遠鏡で夜空の銀河を直接観察することにも挑戦します。
  • 講師 アイメジャー(株) 一ノ瀬 修一 様
       スターウォッチングクラブ北斗の会 様
  • 対象・定員 小1~大人 15名(先着・予約)
    ※ 小学生は保護者付き添い、中高生は保護者の送迎をお願いします。
  • 受講料 無料
  • 申し込み受付 10月29日(水曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

スペシャルコンテンツ 星空コンサート

  • 日時 11月9日(日曜日)14時45分~15時30分
  • プラネタリウムの星空とともに、プロの奏者による美しい生演奏をお楽しみいただきます。
  • 音楽と星空から日常とは異なる時間を味わってみたい方にオススメです!
  • 今回は、県内在住のチェロ奏者 蒼井大地さんによる生演奏です。
  • 観覧料 19歳以上520円(18歳以下は無料) 
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

ちょこっとプラネタリウム ベビー

  • 日時 11月11日(火曜日) 11時15分~11時35分
  • 乳幼児とそのご家族向けに、家族で気がねなくゆったりと星空を眺めていただきます。
  • 観覧料 無料
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

 

エプソン連携 Canvaでプロジェクションマッピングをつくろう!

  • 日時 11月15日(土曜日)10時~12時
  • 学校や職場でもよく使われているCanvaを使って、プロジェクションマッピングをつくります。
  • Canvaはチラシやプレゼンだけでなく、動きのある動画作品もつくることができます。見ている人がワクワク楽しい気持ちになるプロジェクションマッピングをつくりましょう。
  • 作品は教文の玄関や街中で流す予定です。
  • 協力 エプソン株式会社の皆様
  • 対象・定員 小1~大人 10名(先着・予約)
    ※ 小学生は保護者の方が付き添ってください。
  • 受講料 無料
  • 申し込み受付 11月5日(水曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

ちょこっとプラネタリウム 親子

  • 日時 11月15日(土曜日) 14時45分~15時05分
  • 今月のテーマ 「ペルセウス座と星のおはなし」
  • 小さなお子様向けのプラネタリウム!季節の星空を紹介する「星のおはなし」と星座番組の投映を行います。
  • 星のおはなしはお子さんとやりとりしながらライブプラネタリウムでお送りします。
  • 観覧料 無料
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

 

信大連携サイエンスカレッジ3「アフリカの森の民のくらし」 

  • 日時 11月22日(土曜日)10時~12時
  • アフリカのジャングルのくらしは、私たちのくらしとどこが同じでどこが違うのでしょうか。本当の「安全・快適・便利」とはどういうことなのでしょうか。現地で撮影した映像を見ながら、いっしょに考えてみましょう。
  • サイエンスカレッジ初の文化人類学がテーマです。
  • 講師 信州大学 全学教育センター 分藤 大翼 先生
  • 対象・定員 小1~大人 20名(先着・予約)
  • 受講料 無料
  • 申し込み受付 10月22日(水曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

やってみよう Newビスケット(Viscuit)でアニメーションづくり

  • 日時 11月22日(土曜日) 13時30分~15時
  • 単純な操作で複雑なプログラムまで作ることができるビスケットを使って、アニメーション、お絵かき、プログラミングを体験します。
  • 対象・定員 年長~大人 8名(先着・予約)
    ※ 年長・小学生は保護者の方が付き添ってください。
  • 受講料 100円(付き添いの場合は必要ありませんが、PC・資料等の準備はありません。)
  • 申し込み受付 11月12日(水曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

星空散歩「土星の環の消失!?の観測にチャレンジ!」  

  • 日時 11月25日(火曜日)18時~19時
  • 2025年は16年ぶりの土星の環の消失の年です。地球が土星の環を真横から見る位置に来た3月24日は太陽の近くで観測困難でしたが、地球と土星の環の複雑な動きからこのころに地球が輪の真横方向に近づきます。土星の環がどう見えるのか、望遠鏡で確かめてみましょう。
  • 講師 スターウォッチングクラブ北斗の会の皆様
  • 対象・定員 小1~大人 15名(先着・予約)
    ※ 小学生は保護者付き添い、中高生は保護者の送迎をお願いします。
  • 受講料 100円(付き添いも含め、参加者1人当たり)
  • 申し込み受付 11月15日(土曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

​​

Scratchでゲームづくりスタート講座

  • 日時 11月29日(土曜日) 9時30分~11時30分
  • Scratchプログラムでブロックを組み合わせて簡単なゲームづくりをしましょう。
  • 対象・定員 小1~大人 8名(先着・予約)
    ※ 小学生は保護者の方が付き添ってください。
  • 受講料 100円(付き添いの方は必要ありませんが、PC・資料等の準備はありません。)
  • 申し込み受付 11月19日(水曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

 

12月予定

プラネタリウム 土曜・日曜・祝日投映 ※12月28日(日曜日)は午前中のみの投映です。

  • 日時 土曜日、日曜日、祝日
    • (1)10時~10時45分
    • (2)11時15分~12時
    • (3)13時30分~14時15分
    • (4)14時45分~15時30分​
  • 「番組&ライブ解説プラ」と「星空生解説」の回があります。
    • 全ての回で本館職員による星空生解説(ライブプラネタリウム)が15分程(4回目は45分)あります。
    • (1)の回は番組として「ゲゲゲの鬼太郎 河童のテラフォーミング」を投映します。12月28日のみ、「名探偵コナン 星影の魔術師」を投映します。
    • (2)の回は番組として「オーロラウォッチャー」を投映します。
    • (3)の回は番組として「名探偵コナン 星影の魔術師」を投映します。
    • (4)の回は45分間の「全編星空生解説(オールライブプラネタリウム)」です。イベントプラネタリウムの時もあります。オールライブプラネタリウムの内容は金曜日までにXでお知らせします。イベントプラの内容は下記またはリンク先詳細ページをご覧ください。
  • 観覧料 高校生以上520円(中学生以下は無料)
    イベントプラは無料の場合があります。
  • 申し込み受付 当日先着順(80名まで)

Scratchでゲームづくりチャレンジ講座

  • 日時 12月6日(土曜日) 9時30分~11時30分
  • Scratchプログラムでブロックを組み合わせてゲームづくりをします。制限時間を設定したり、得点のシステムを加えたり、クローンを使ったりしてゲームをもっと面白くしましょう。
  • 対象・定員 小1~大人 8名(先着・予約)
    ※ 小学生は保護者の方が付き添ってください。
  • 受講料 100円(付き添いの方は必要ありませんが、PC・資料等の準備はありません。)
  • 申し込み受付 11月26日(水曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

やってみよう Pythonプログラミング 体験編

  • 日時 12月7日(日曜日)10時~12時
  • 初心者でも学びやすいプログラミング言語Pythonを体験する講座です。Pythonって何?って方にもおすすめです。
  • 対象・定員 小4~大人 8名(先着・予約)
    ​※ 小学生は保護者が付き添ってください。大人の方の参加も大歓迎です。
  • 受講料 100円
  • 持ち物 筆記用具 Googleアカウント(事前にご準備ください)
  • 申し込み受付 11月27日(木曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

キッセイ薬品工業(株)とカガク☆ラボ

  • 日時 12月13日(土曜日) 10時~11時30分
  • キッセイ薬品工業(株)の皆様と楽しい科学実験を計画中です。詳細は決まり次第、掲載します。
  • 講師 キッセイ薬品工業(株)の皆様
  • 対象・定員 小1~大人 10名(先着・予約)
    ※ 小学生は保護者の方が付き添ってください。
  • 受講料 無料
  • 申し込み受付 12月3日(水曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

ちょこっとプラネタリウム 親子

  • 日時 12月13日(土曜日) 14時45分~15時05分​
  • 今月のテーマ 「オリオン座と星のおはなし」
  • 小さなお子様向けのプラネタリウム!季節の星空を紹介する「星のおはなし」と星座番組の投映を行います。
  • 星のおはなしはお子さんとやりとりしながらライブプラネタリウムでお送りします。
  • 観覧料 無料
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

 

やってみよう Pythonプログラミング 入門編

  • 日時 12月14日(日曜日)10時~15時
  • 初心者でも学びやすいプログラミング言語Python。Pythonの基礎を学び、簡単なプログラムを作成してみます。
  • 対象・定員 小4~大人 8名(先着・予約)
    ​※ 小学生は保護者が付き添ってください。大人の方の参加も大歓迎です。
  • 受講料 100円
  • 持ち物 筆記用具 弁当 Googleアカウント(事前にご準備ください)
  • 申し込み受付 12月4日(木曜日)8時40分~ 電話・FAXで受付

 

星空散歩「ふたご座流星群と冬の豪華な星空を味わおう」  

  • 日時 12月14日(日曜日)20時~21時
  • 三大流星群の1つであるふたご座流星群が当日17時頃極大を迎えます。今年は月明かりの影響の少ない好条件です。また、一等星の多い冬の星空を眺めて楽しみましょう。
  • 暖かい服装や寝袋持参でご参加ください。
  • 会場は参加者に別途お知らせします。
  • 講師 スターウォッチングクラブ北斗の会の皆様
  • 対象・定員 小1~大人 15名(先着・予約)
    ※ 小学生は保護者付き添い、中高生は保護者の送迎をお願いします。
  • 受講料 100円(付き添いも含め、参加者1人当たり)
  • 申し込み受付 12月4日(木曜日)午前8時40分~ 電話・FAXで受付

 

スペシャルコンテンツ プラネで星空音楽館

  • 日時 12月20日(土曜日)14時45分~15時30分
  • プラネタリウムの星空とともに、テーマに合わせた音楽をお楽しみいただきます。
  • クラシックやポップスなど幅広いジャンルから選曲しています。音楽と星空から日常とは異なる時間を味わってみたい方にオススメです!
  • 今回のテーマは、「冬星の記憶」です。
  • 観覧料 高校生以上520円(中学生以下は無料) 
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

 

コラボプラネタリウム 松本城タイムトラベルプラネ

  • 日時 12月21日(日曜日)14時45分~15時30分
  • 「月見やぐら」など松本城にまつわる不思議を解き明かしましょう。松本城築城の年などにタイムトラベルして当時の星空を楽しみましょう。
  • 講師(ゲスト) 松本城研究専門員 上條 直利 先生
  • 観覧料 無料 
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

 

年末年始感謝プラ ゆく年プラネタリウム

  • 日時 12月27日(土曜日)13時30分~15時30分 ※出入り自由の2部制となる予定です。
  • 地域の皆様に日頃の感謝を込めた年末年始の特別無料投映です。市外の方もどなたでも無料でご覧いただけます。
  • 小学校アルプスタディで市内小学校5年生が制作した「時空トラベルプログラミング」の作品も発表予定です。
  • 詳細は決まり次第、掲載します。なお、新春プラネタリウム(年始プラ)は1月4日(日曜日)14時45分~を予定しています。
  • 観覧料 無料 
  • 申し込み受付 当日先着順(60名まで)

 

 

お知らせ

希望プラネタリウム

  • 10名以上でご希望の日時にプラネタリウム投映をお受けいたします。電話にてお申込みください。
  • 投映可能な番組や本館オリジナルプログラムをセットにするなど、ニーズに合わせてカスタマイズすることもできます。
  • 投映時間・内容・観覧料・ご利用方法など、事前に打ち合わせをお願いしております。
  • 土日祝日の一般投映やセンター主催の事業などが入っている場合には受入れできませんので、早めに電話にてお問合せください。

 

市内小中学生の学び「アルプスタディ」・探究支援パック

教育文化センターでは、「アルプスタディ(一日校外学習)」を松本市内の小学校5年生全員、希望した中学校1年生を対象に実施しています。
今回は昨年度の中学校のプログラミングの時間を紹介します。

探究ツールを使ってプログラミングで課題解決(R6年度中学校) [PDFファイル/472KB]

 

「探究支援パック」はアルプスタディの前後の学校の学びを支援するところから始まりました。今では、小中学校、高校、大学等の教育機関はもちろん、公民館やシニア大学でもご活用いただいています。詳細は以下のチラシをご覧ください。

令和7年度探究支援パックについて [PDFファイル/1.11MB]

 

「花こう岩ベイビーちゃんを抱っこしよう」コーナー開設しています

  • 2F科学展示室、2Fロビーなどで実施中です。実験コーナーもあります。
  • ”世界一新しい”北アルプス・上高地の80万年前の花こう岩(ターちゃん、クーちゃん)を抱っこして「抱っこ証明書」をもらいましょう。
  • 全国科学館連携協議会と連携して制作した本館オリジナルの展示物です。他科学館でも活用されています。貸し出しも可能です。
  • チラシはこちらから [PDFファイル/442KB]

 

  • 活動の様子や最新の情報をX (旧Twitter)で発信しています。

各ページへのリンク

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

生涯学習・公民館・図書館
博物館・文化財
松本市AIチャットボット