本文
ちょこっとプラネタリウム スタディ
更新日:2022年10月7日更新
印刷ページ表示
ちょこっとプラネタリウム スタディのご案内
学校で習う内容を随所に散りばめた投映です。小中高大に通う方や教職員はもちろん、どなたにもご参加いただけます。
※毎月2回、水曜日・金曜日に投映します。
※月内は同じ内容となります。
※毎月2回、水曜日・金曜日に投映します。
※月内は同じ内容となります。

投映の予定
期日 | テーマ | 時間 |
---|---|---|
4月6日(水曜日)・4月15日(金曜日) | 望遠鏡で夜空はどう見えるの? | 午後4時30分~午後5時 |
5月13日(金曜日)・5月18日(水曜日) | 太陽は1日や1年でどう動くの? | |
6月1日(水曜日)・6月10日(金曜日) | 夏の星にはどんな色があるの? | |
7月6日(水曜日)・7月15日(金曜日) | 天の川や銀河系って何のこと? | |
8月3日(水曜日)・8月12日(金曜日) | 惑星までの距離はどれくらい? | |
9月7日(水曜日)・9月16日(金曜日) | 月の形が変わって見えるのはなぜ? | |
10月5日(水曜日)・10月14日(金曜日) | 皆既月食の見どころはどこ? | |
11月2日(水曜日)・11月11日(金曜日) | 星の並び方は、いつも変わらないの? | |
12月7日(水曜日)・12月16日(金曜日) | 流れ星がたくさん見られるのはいつ? | |
1月4日(水曜日)・1月13日(金曜日) | 南天のカノープスは松本から見えるの? | |
2月1日(水曜日)・2月10日(金曜日) | 昼間でも見える星はあるの? | |
3月1日(水曜日)・3月10日(金曜日) | 太陽系外にはどんな世界が広がっているの? |
対象
小中高大生・学校の先生方はもちろん、どなたにもご参加いただけます。
観覧料
無料
定員
90名
※当日受付・先着順です。
※教職員研修として参加する場合は、所属長の許可を得て別紙にて申し込んでください。
※当日受付・先着順です。
※教職員研修として参加する場合は、所属長の許可を得て別紙にて申し込んでください。
お問合せ
教育文化センター
〒390-0221 長野県松本市里山辺2930番地1
電話:0263-32-7600 Fax:0263-32-7604
〒390-0221 長野県松本市里山辺2930番地1
電話:0263-32-7600 Fax:0263-32-7604