本文
プラネタリウム イベント投映のご案内
プラネタリウム 無料イベント
イベント名 | 実施日 | 投映時間 | 内容 | 定員 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
ちょこっとプラネタリウム 親子 | 4月19日(土曜日) | 午後2時45分から3時5分 | おおぐま座と星のおはなし | 60名 | 当日(先着順) |
5月17日(土曜日) | アニソンでたのしもう(1) | ||||
6月14日(土曜日) | さそり座と星のおはなし | ||||
7月26日(土曜日) | 七夕と星のおはなし | ||||
8月16日(土曜日) | へびつかい座と星のおはなし | ||||
9月20日(土曜日) | ペガスス座と星のおはなし | ||||
10月18日(土曜日) | アニソンでたのしもう(2) | ||||
11月15日(土曜日) | ペルセウス座と星のおはなし | ||||
12月13日(土曜日) | オリオン座と星のおはなし | ||||
1月24日(土曜日) | アニソンでたのしもう(3) | ||||
2月14日(土曜日) | アルゴ座と星のおはなし | ||||
3月21日(土曜日) | かに座と星のおはなし | ||||
ちょこっとプラネタリウム ベビー |
5月13日(火曜日) 7月12日(土曜日) 9月14日(日曜日) 11月11日(火曜日) 1月17日(土曜日) 3月3日(火曜日) |
午前11時15分から11時35分 | 乳幼児とそのご家族向けに、解説を少なくし、家族で気がねなくゆったりと星空を眺めていただきます。 | 60名 | 当日(先着順) |
「ちょこっとプラネタリウム スタディ」
学校で学習する内容やちょっと気になる天文現象についての投映です。小中高大に通う方や教育関係者はもちろん、どなたにもご参加いただけます。奇数月2回実施。
イベント名 | 実施日 | 投映時間 | 内容 | 定員 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
ちょこっとプラネタリウム スタディ |
平日 |
午後4時30分から4時50分 | 月ごとの実施日とテーマは「ちょこっとプラネタリウム スタディ」からご確認ください。 | 60名 | 当日(先着順) |
土曜日・日曜日・祝日 | 午後2時45分から3時5分 |
「コラボプラネタリウム」
プラネタリウムを生かした他施設等との連携企画です。
「震災特別プラネタリウム」
震災特別番組を通して当時の星空をふり返ると共に、震災や自然に改めて向き合ってみましょう。
イベント名 | 実施日 | 投映時間 | 内容 | 定員 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
コラボプラネタリウム | 4月12日(土曜日) | 午後2時45分から3時30分 |
「ざわつく宇宙をさぐる-太陽系の出来事から銀河の巨大ブラックホールまで-」 「天文宇宙検定」でおなじみの、天文宇宙教育振興協会とのコラボ企画。クイズを通して天文を楽しく学びましょう。 |
80名 | 当日(先着順) |
7月19日(土曜日) 1月10日(土曜日) |
「松本城 二十六夜のヒミツと星図」 日本浮世絵博物館とのコラボ企画。歌川広重の浮世絵からひも解いて、二十六夜お月見にチャレンジ。松本城天守六階の二十六夜神や江戸時代の「星図」のヒミツもお見逃しなく。 |
60名 | |||
12月21日(日曜日) |
「松本城タイムトラベルプラネ」 松本城研究専門員の上條直利先生とのコラボ企画。「月見やぐら」など、松本城にまつわる不思議を解き明かします。松本城築城の年などにタイムトラベルして当時の星空も見ます。 |
||||
1月25日(日曜日) |
「カノープストークライブ」 カノープスを愛する市民の皆様とのコラボとの企画。市民から寄せられた情報をもとに観測ポイントをお伝えします。MGプレス写真記者 丸山祥司氏の代表作「カノープスとホンシュウシカの共宴」など大迫力写真展も同時に開催! |
||||
震災特別プラ |
8月31日(日曜日) 3月8日(日曜日) |
午後2時45分から3時30分 |
仙台市天文台が制作した震災特別番組「星よりも、遠くへ」をご覧いただきます。 |
60名 | 当日(先着順) |
「年末年始感謝プラネタリウム」
地域の皆さまに日頃の感謝を込めた、年末年始の特別無料投映です。市外の方も無料でご覧いただけます。松本市の景観を生かしたドーム映像のほか、特別な投映をお楽しみいただきます。
(1)午後1時30分から
(2)午後2時45分から
「ゆく年プラ」
詳細は期日が近づいたらお知らせいたします。
「新春特別プラ」
詳細は期日が近づいたらお知らせいたします。
プラネタリウム 有料イベント
イベント名 | 実施日 | 投映時間 | 内容 | 定員 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
スペシャルコンテンツ プラネで 星空音楽館 |
6月21日(土曜日) | 午後2時45分から3時30分 | バック・トゥ・○○○○ | 60名 | 当日(先着順) |
9月6日(土曜日) | 期日が近づいたらお知らせいたします。 | ||||
12月20日(土曜日) | |||||
3月7日(土曜日) |
「星空コンサート」
プラネタリウムの星空とともに、プロの奏者による楽器の生演奏をお楽しみいただきます。事前予約制となります。
イベント名 | 実施日 | 投映時間 | 内容 | 定員 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
スペシャルコンテンツ 星空コンサート |
7月6日(日曜日) |
午後2時45分から3時30分 |
里山辺在住のフルート奏者である桂聰子さんの生演奏です。 |
80名 |
6月26日(木曜日) |
11月9日(日曜日) |
県内在住のチェロ奏者である蒼井大地さんの生演奏です。 |
10月30日(木曜日) |
|||
2月8日(日曜日) | 市内在住のデュオ「COULEUR DUO」によるサックスとピアノの生演奏です。 | 1月29日(木曜日) |
「夏休み・春休みプラネタリウム」
小中学校の長期休み期間に合わせて、平日午前にプラネタリウムを投映します。すべての回にライブプラネタリウム(星空生解説)があります。
イベント名 | 実施日 | 投映時間 | 内容 | 定員 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
夏休みプラネタリウム |
8月14日(木曜日) 8月15日(金曜日) |
(1)午前10時から10時45分 (2)午前11時15分から正午 |
期日が近づいたらお知らせします。 | 60名 | 当日(先着順) |
春休みプラネタリウム |
3月17日(火曜日) 3月18日(水曜日) 3月19日(木曜日) |
(1)午前10時から10時45分 (2)午前11時15分から正午 |
期日が近づいたらお知らせします。 | 60名 | 当日(先着順) |
イベント投映の予約方法について
「スペシャルコンテンツ 星空コンサート」は、事前予約制となります。
ご予約は電話とFaxでの受付となります。受付の開始は、投映日の10日前からです。
電話受付について
当館の電話(0263-32-7600)で、投映日の10日前から受付けます(午前8時40分から午後5時まで。月曜日は休館日です)。
電話受付では、代表者の氏名・人数・市町村名・電話番号・未就学児の有無・車いすの有無をお伺いいたします。
Fax受付について
当館のFax(0263-32-7604)で、投映日の10日前から受付けます。
代表者の氏名・人数・市町村名・電話番号・未就学児の有無・車椅子の有無のご記入をお願いいたします。
定員オーバー等でご観覧いただけない場合に連絡する必要がございますので、Faxでのお申し込みはイベントの前日までにお願いいたします。確実にご連絡のとれる連絡先のご記入をお願いいたします。
お客さまへのお願い
- 入場は先着順とさせていただきます。
- 投映開始時間の10分前から2階プラネタリウムで受付を開始します。投映中は入場できませんので、余裕をもってお越しください。
- 感染症等の状況により、予告なく運営が変更となる場合がありますが、ご理解とご協力をお願いします。
教育文化センター プラネタリウム通信「ほしみる」 ご覧ください
当館で隔月発行しているプラネタリウム通信。名前は「ほしみる」です。
天文現象や季節の星空のご紹介、プラネタリウムの番組や行事のご案内などを掲載しています。どうぞご覧ください。
ほしみる111号(令和7年4月・5月号) [PDFファイル/1.54MB]
ほしみる110号(令和7年2月・3月号) [PDFファイル/1.47MB]
ほしみる109号(令和6年12月・令和7年1月号) [PDFファイル/1.44MB]
ほしみる108号(令和6年10月・11月号) [PDFファイル/1.4MB]
ほしみる107号(令和6年8月・9月号) [PDFファイル/2.36MB]
ほしみる106号(令和6年6月・7月号) [PDFファイル/1.59MB]