本文
プラネタリウム 一般投映のご案内
投映時間と内容
曜日 | 回 | 開始時間 | 内容 | 番組 |
---|---|---|---|---|
土曜日、日曜日、祝日 | 1回目 | 午前10時から | ファミリー向け |
まほうつかいリリィ せいざをさがしに(22分) 冬~春の星空生解説(15分) |
2回目 | 午前11時15分から | 科学番組 |
雄二とのり子のスター大百科(27分) |
|
3回目 | 午後1時30分から |
全世代向け |
名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)(25分) |
|
4回目 | 午後2時45分から | 全世代向け |
オールライブプラネタリウム(40分) 当館の解説員による、冬~春の星空生解説。その日の担当により内容が変わります。 ※3月18日(土曜日)、3月25日(土曜日)の4回目は下記のスペシャルコンテンツを実施いたします。 |
|
3月18日(土曜日) 3月25日(土曜日) |
4回目 |
午後2時45分から | スペシャルコンテンツ |
プラネで星空音楽館 テーマに合わせた音楽をBGMに聞きながら、プラネタリウムの星空をお楽しみいただきます。 【※要事前予約・18日と25日で同じ内容です】 詳しい内容は「プラネタリウム イベント投映のご案内」からご確認ください。 |
投映番組のご紹介
【土、日、祝日の午前10時】3月のファミリー向け投映番組
まほうつかいリリィ せいざをさがしに
星座って何?誰が作ったの?いつからあるの?
リリィは魔法使い学校の1年生。星座の勉強をするため、魔法を使ってずっと昔の遠い国へ出発します。そこで、羊使いのウルや犬のカカとともだちになり星座のことをたくさん教えてもらいます。もっとたくさんの星座を見たくなったリリィ。魔法を使ったところまではよかったのですが……。
(C)GOTO/キャラクタースタジオザイン/岸本印刷所
【土、日、祝日の午前11時15分】3月の科学番組
雄二とのり子のスター大百科
わたしたちの天の川銀河には、約二千億個の多様な恒星があります。スペクトルの分析によって、それらの星のことがわかるようになりました。
太陽に最も近い恒星であるケンタウルス座アルファ星、最期を迎えつつあるオリオン座のベテルギウス、若い星々が誕生しているプレアデス星団、さらに変光星のミラやアルゴルなどを紹介します。
これら数多ある星の中では、わたしたちの太陽はごくふつうの星にすぎません。太陽はどのように生まれ、最期を迎えるのでしょうか。
さあ、みんなで星の秘密のページを開いてみましょう!
太陽をはじめとしたさまざまな星の知られざる秘密を、声優界のスターコンビ、三ツ矢雄二さんと日高のり子さんの楽しい掛け合いで紹介する、サイエンス番組です。
(C)2011 Evans & Sutherland
【土、日、祝日の午後1時30分】※3月26日(日)投映終了
名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗ることになったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。
幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。
繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!しかしそこには思いもしない罠が
仕掛けられていた。
あの大人気アニメのプラネタリウム版最新作がついに登場!
(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
- 1回の投映所要時間は約45分です。
- プラネタリウムドーム内への入場は、投映開始時間の20分前からです。
- 投映開始時間を過ぎてからのご入場はご遠慮いただいております。投映開始時間5分前までにご来館ください。
利用料金
対象 | 金額 |
---|---|
高校生以上 | 520円 |
高校生以上(団体20名以上) | 410円 |
中学生以下 | 無料 |
観覧券は、2階プラネタリウム外の自動券売機でお買い求めいただきます。また、各種無料券もございます。下記をご参照ください。
- 博物館パスポート1枚につき、保護者の方1名様が無料となります。
- 転入世帯優待券1枚につき、ご家族(1世帯)の皆さまが無料となります。
- 障害者手帳をお持ちいただくと、ご本人様と介助者の方1名様が無料となります。
- 市内4大学・専門学校の新入生は、博物館パスポートか学生証持参によりご本人が無料となります。
- 市内在住の70歳以上の方は、証明するものをお持ちいただくと無料となります。
お客さまへのお願い
- 定員は、90名(入場は先着順)とさせていただきます。
- 投映開始時間の20分前から2階プラネタリウムで受付を開始します。投映開始時間の5分前には受付を締切りますので、余裕をもってお越しください。
- ドーム内の換気のため、投映中も扉を開けたままとします。
- 手指消毒等、感染症対策にご協力ください。
- 感染症等の状況により、予告なく運営が変更となる場合がありますが、ご理解とご協力をお願いします。
- 体調がよくない場合(発熱、咳、咽頭痛などの症状)は、ご来館をご遠慮ください。
教育文化センター プラネタリウム通信「ほしみる」 ご覧ください
当館で隔月発行しているプラネタリウム通信。名前は「ほしみる」です。
天文現象や季節の星空のご紹介、プラネタリウムの番組や行事のご案内などを掲載しています。どうぞご覧ください。
ほしみる98号(令和5年2月・3月号) [PDFファイル/1.39MB]
ほしみる97号(令和4年12月・令和5年1月号) [PDFファイル/1.37MB]
ほしみる96号(令和4年10月・11月号) [PDFファイル/1.42MB]
ほしみる95号(令和4年8月・9月号) [PDFファイル/1.56MB]
ほしみる94号(令和4年6月・7月号) [PDFファイル/1.34MB]