本文
星空プログラミング冬 スタート講座&開放日

私の星空がプラネタリウムで輝く! 星空プログラミング 冬
日時
【スタート講座】
1月13日(月曜日) 午後0時30分~午後4時45分
※初めて星空プログラミングを行う人向けの講座です。これまでに星空プログラミングに参加されたことのある方は、説明などの時間から制作に励んでいただいて構いません。
※この他に、開放日(その他の欄参照)を設けています。自分だけの星空をつくって、星空プログラミングフェスティバルで発表しましょう。制作のみの参加でもOKです!
内容
プラネタリウム番組作成ソフト「ステラドームスクール」を使って、プラネタリウム用の簡単な星空解説番組をプログラミング制作します。
制作した番組は、2月16日(日曜日)の星空プログラミングフェスティバルで市民の方に向けて発表します。
【制作画面イメージ】
対象・定員
小学校高学年~大人 10名程度(先着予約順) ※経験者の方は含みません。
※ 小学校低学年の参加希望はお電話にてご相談ください。
受講料
無料
持ち物
・筆記用具
・飲み物(昼食は済ませてきてください)
・解説に使用したい音楽(MP3)や画像(JPEG、PNG)のデータ等(希望のある方のみ)
申込受付
12月17日(火曜日) 午前8時40分から
電話・FAXでお申し込みください。(氏名・お住いの地区・電話番号)
その他(開放日について)
スタートアップ講座を受講された方(または、昨年度までに星空プログラミングに参加された方)を対象に、以下の日時で番組制作環境を開放します。時間内であれば、お好きな時間に来て活動していただけます。星空プログラミングフェスティバルに向けて作品をブラッシュアップしましょう!あらかじめ、センターにご連絡の上、来館ください。
日時 1月13日(月曜日)午後 0時30分~午後4時45分
※ スタート講座の時間帯も個人で制作することが可能です。
1月26日(日曜日)午後 1時30分~午後4時45分
2月 1日(土曜日)午後 1時30分~午後4時45分
2月 8日(土曜日)午後 1時30分~午後4時45分
2月15日(土曜日)午前 9時00分~午後4時45分
※ 午後3時30分よりフェスティバルのリハーサルを行います。
星空プログラミングフェスティバル(星プロフェス)について
今年も星プロフェスを開催します!どなたでも無料で観覧できます。参加者も大募集中です。詳細は決まり次第、お知らせします。お楽しみに!
教育文化センターは星空プログラミングの発祥の地です。
日時 2月16日(日曜日)午後2時45分より ※終了時間は後日決定します。
定員 50名 (当日先着受付)
観覧料 無料
