本文
「発掘された松本」アーカイブ
更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
「発掘された松本」とは?
「発掘された松本」は、松本市が1年間に実施した遺跡発掘調査の成果を次の年のはじめにみなさんへご紹介する、いわば「新鮮さ」がウリの考古学イベントです。
イベント内容は毎年、報告会と速報展の二本立てで開催しています。
報告会では、実際に調査を行った文化財課職員が報告者として登壇し、発掘現場で見たこと・感じたことを交えて分かりやすく解説していきます。
速報展では、実際の出土品や発掘風景の写真パネルなどを展示しています。
「発掘された松本」は2001年(平成13年)から毎年開催しており、2025年(令和7年)2月の開催で25回目を迎えました。
イベントの日時・会場・内容などは、毎年1月から2月ころにかけて、松本市ホームページ・広報まつもと・新聞などでお知らせします。
どなたでもご参加できますので、ご興味がおありの方はぜひお越しください!
「発掘された松本」アーカイブ
- 発掘された松本2006
- 発掘された松本2007
- 発掘された松本2008
- 発掘された松本2009
- 発掘された松本2010
- 発掘された松本2011
- 発掘された松本2012
- 発掘された松本2013
- 発掘された松本2014
- 発掘された松本2015
- 発掘された松本2016
- 発掘された松本2017
- 発掘された松本2018
- 発掘された松本2019
- 発掘された松本2020
- 発掘された松本2021
- 発掘された松本2022
- 発掘された松本2023
※2001年から2005年までの記事は準備が整い次第、掲載します。ご了承ください。