ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 発掘された松本2010

本文

発掘された松本2010

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

11回目は、平成23年(2011年)2月19日に松本市立博物館(2階展示室ロビー)で開催され、128名の皆さんにご参加いただきました。

発掘された松本2010会場風景の写真
発掘された松本2010会場風景

報告その1 出川南遺跡の発掘調査

出川町から南松本一帯に広がる大遺跡です。
弥生時代中期の礫床木棺墓(れきしょう もっかんぼ)が発見されました。

出川南遺跡で発見された礫床木棺墓の写真
出川南遺跡で発見された礫床木棺墓

報告その2 県町(あがたまち)遺跡の発掘調査

平安時代の大規模な遺跡の発掘。緑釉陶器(りょくゆうとうき)などの貴重な遺物が多数出土しました。

県町遺跡の平安時代住居址発掘風景の写真
県町遺跡の平安時代住居址発掘風景

報告その3 三間沢川(みまざわがわ)左岸遺跡の発掘調査

平安時代の大規模なムラの北限地域一体を発掘しました。
ムラと外界を画す大きな溝、溝を渡る通路が発見されました。

三間沢川左岸遺跡の発掘調査地(上空から)の写真
三間沢川左岸遺跡の発掘調査地(上空から)

報告その4 牛伏寺堂平跡(ごふくじ どうだいら あと)の発掘調査

平安時代の作で重要文化財に指定されている仏像のある古刹・牛伏寺が、寺誌刊行事業の一環で学術発掘を行いました。
堂平は鉢伏山中腹の標高1200メートル付近にあり、牛伏寺に関連する信仰施設があったと推定されている場所です。
今回の発掘調査で平安時代後半の土器類や鉦鼓(しょうこ:金属製の打ち鳴らす仏具)が出土し、堂平の歴史が明らかになりました。
発掘調査を担当された、長野県立歴史館考古資料課長の原明芳(はら・あきよし)先生からご報告をいただきました。

牛伏寺堂平跡、鉦鼓出土状況(牛伏寺誌刊行会提供)の写真
牛伏寺堂平跡、鉦鼓出土状況(牛伏寺誌刊行会提供)このページのトップに戻る


松本市AIチャットボット