おおむね65歳以上の方や障がい者のみの世帯の方を対象として、自宅へお弁当をお届けするサービスです。
対象者
四賀地区、安曇地区、奈川地区に住所を有する者
利用回数
最大週6回
配食曜日
月曜日~土曜日
配食時間
昼食
自己負担額
1食当たり500円
支払方法
1カ月分をまとめて、利用月の翌月27日に口座振替
(27日が土日祝日の場合は、翌営業日)
※ 支払先は、委託事業者の松本市社会福祉協議会です。
※ 前日までに残高の確認をお願いします。
申し込み方法
申請書 1部
申し込み窓口
高齢福祉課福祉担当、西部福祉課、障がい福祉課
事業を中止する場合
・ 利用要件に該当しなくなったとき
・ 利用者が死亡したとき
・ 利用者から取消しの申請があったとき
・ その他、市長が不適当と認めたとき
その他
・同一敷地内あるいは隣接地に親族がいる場合は、原則として対象外です。
・訪問給食サービス事業の利用決定後、決定通知書を送付いたします。通知書が届いてから配食開始となります。
・開始日及び口座振替手続きについては、委託事業者から申請者へ直接連絡があります。
本制度の見直しについて
令和7年4月から下記の対象地区について、高齢者・障がい者を対象とした配食サービスの市による運営を終了しました。
令和7年4月から下記の対象地区で配食を希望される方は、市を介さず直接事業者へお申し込みください。
<市による配食サービスの運営終了地区>
第一、第二、第三、東部、中央、城北、安原、城東、白板、田川、庄内、鎌田、松南、島内、中山、島立、新村、和田、神林、笹賀、芳川、寿、寿台、岡田、入山辺、里山辺、今井、内田、本郷、松原、梓川、波田
松本市と松本市地域見守りネットワーク協定を締結している事業者一覧
松本市地域見守りネットワーク協定とは、松本市内に居住する高齢者、障がい者、こども等地域の中で見守りを必要とする者が、住み慣れた地域で安心して生活できるように、松本市と協力事業所が連携し、要援護者に対する見守り活動を行い、地域福祉の向上に寄与するものです。
R7年1月1日現在 10業種37事業所と締結しています。
松本市と松本市地域見守りネットワーク協定を締結している民間配食事業者一覧表は次のとおりです。参考にしてください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)