本文
松本市保健所
塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村にお住まいの方は、従来どおり長野県松本保健福祉事務所(長野県松本保健所)にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方の相談や診療、検査を行う医療機関
長野県では、発熱等、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方の相談や診療、検査を行う医療機関を、「診療・検査医療機関」として指定し,公表に同意いただいた医療機関を掲載しています。下記に松本市の医療機関を掲載しましたので、医療機関をお探しの際にご利用ください。
【松本市の診療・医療機関】
診療・検査医療機関一覧<外部リンク>
【留意事項】
- 院内感染防止の観点から、必ず電話で事前連絡のうえ受診をお願いいたします。
- 受診可能日時・人数等、医療機関の状況により、受診できない場合があります。
- 一覧中の「診療」は、発熱患者等の診療のみ対応可能な医療機関であり、必要に応じて検査実施可能な医療機関等への紹介を行います。
- 一覧中の「診療+検査」は、発熱患者等の診療と新型コロナウイルス感染症の検査(検体採取含む)いずれも対応可能な医療機関です。
- 医師が検査を必要と判断した場合は、検査費用の自己負担はありませんが、初診料等、検査に係る費用以外については、自己負担となります。
- 受診先に迷う場合は、受診相談センターへご相談ください。
無症状あるいは症状がほとんどなく、医療機関の受診や薬の処方が不要の方
次の全てを満たす方は、検査キット等による申請もできます。
・現在、松本市に住んでいる方
・申請日の時点で小学生から64歳までの方
・無症状あるいは症状がほとんどなく、医療機関の受診や薬の処方が不要の方
・重症化リスクの高い基礎疾患がない方
・妊娠していない方
・スマートフォンなどでインターネットを見られる方
※写真を添付していただく必要があるため、オンライン申請をお願いしています。
・国が承認した、体外診断用または第1類医薬品(一般用抗原検査キット(Otc))で陽性になった。
新型コロナウイルス感染症に関するお問合せ
受診相談センター
対応内容:発熱や咳などの症状が出た場合の受診相談、コロナウイルス感染症に関する相談
電話番号:0263-47-5670
受付時間:24時間無休
ワクチンコールセンター
対応内容:市が実施主体のワクチン接種に関する予約や会場などのご案内
電話番号:0263-78-1700
受付時間:午前9時から午後5時まで 土曜日・日曜日・祝日も対応
関連リンク
松本市保健所各課の主な業務
松本市保健所窓口案内パンフレット
松本市保健所の概要(年度別事業実績)
保健予防課:0263-40-0701
保健総務課:0263-40-0700
- 松本市保健所運営協議会
- 病院届出
- 診療所・歯科診療所届出
- 医療法人届出
- 助産所届出
- 衛生検査所届出
- 歯科技工所届出
- 施術所(柔整)届出
- 施術所(あん摩・はり・きゅう)届出
- 免許(医師、歯科医師)
- 免許(診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士)
- 免許(保健師、助産師、看護師)
- 免許(管理栄養士)
- 免許(准看護師)
- 免許(受胎調節実地指導員)
- 免許(栄養士)
- 医療安全支援センター
- 医療機関向け通知
食品・生活衛生課:0263-40-0704
- 薬事
- 毒物劇物
- 薬物乱用防止
- 献血
- 温泉
- 公衆浴場
- 理容・美容
- クリーニング
- 旅館
- 住宅宿泊事業(民泊)
- 興行場
- 特定建築物
- 遊泳用プール
- 食品衛生
- 食中毒防止
- 調理師・製菓衛生師
- 動物
- ねずみ・昆虫
- と畜検査
松本市保健所の業務時間
午前8時30分から午後5時15分まで
松本市保健所の休業日
土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日まで
松本市保健所の場所
〒390-8765(個別番号のため住所記載不要です)
長野県松本市大字島立1020番地 長野県松本合同庁舎1階
松本駅から松本市保健所までの公共交通機関
バス
松本駅アルプス口乗り場からタウンスニーカー西コースに乗車し、「合同庁舎」で下車。乗車時間はおおむね10分です。
タウンスニーカー西コース時刻表
松本駅からの料金は、中学生以上1乗車200円、小児(小学生)は1乗車100円です。
タウンスニーカー西コース時刻表[PDFファイル/105KB]
電車
松本駅方面からは信濃荒井駅下車、波田駅方面からは大庭駅下車。どちらの駅からもおよそ900メートル、徒歩10分から15分です。
松本電鉄上高地線時刻表(令和4年6月10日から)<外部リンク>