本文
こころの健康に関する相談
精神保健相談
「気持ちが落ち込む」「夜眠れない」などのこころの悩み・アルコール問題・ひきこもりなどこころの健康に関する相談に精神科医が応じます。
日程は下記の精神保健相談のご案内をご覧ください。
会場:松本市保健所
費用:無料
依存症家族教室
アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症者を持つ家族の方が、つらい気持ちや困っていることを安心して話し合える場です。精神科医も参加しているので、依存症についての詳しい説明やアドバイスをもらうことができます。
詳しくは下記の案内をご覧ください。
令和6年度依存症家族教室のご案内 [PDFファイル/338KB]
※事前申し込みが必要です。
ご希望の方は内容を確認のうえ、保健予防課 保健予防担当までご連絡ください。
その他
<アルコール関連問題啓発週間>
毎年11月10日から11月16日は「アルコール関連問題啓発週間」です。
適度なお酒はストレス解消の助けになることがありますが、不適切な飲酒(多量の飲酒等)は心身の健康を害し、依存症・飲酒運転・自殺等の重大な問題につながります。
お酒と上手く付き合うため、この機会に自身の飲酒について振り返ってみましょう。
保健予防課では、依存症について精神科医に相談できる「依存症相談」や、依存症患者の家族同士が交流し、また患者への対応を学ぶ「依存症家族教室」を実施しております。興味のある方は是非お問合せください。(詳細については、ページ上部にある各事業の案内をご覧ください)
「アルコール依存症」てなんだろう??と思われた方は是非次のリンクをご覧ください!
〇依存症の理解を深める(厚生労働省HPより)
https://www.izonsho.mhlw.go.jp/<外部リンク>
「どこの病院にかかればよいかわからない・・・」とお悩みの方はこちら!
〇アルコール健康障害専門医療機関ポスター [PDFファイル/346KB]
アルコール関連問題に関するチラシ、リーフレットはこちら!
〇20歳未満飲酒防止啓発リーフレット [PDFファイル/1.11MB]
〇令和5年度アルコール関連問題啓発週間ポスター [PDFファイル/1.22MB]