本文
認知症カフェとは、住民の誰もが参加できる集いの場です。
認知症の方本人や家族が思いを共有する場、社会参加の場として安心して参加できる場です。
市民の方が自由に参加できる認知症カフェを掲載しましたので、ご活用ください。(令和6年5月現在)
公表いただける認知症カフェ等(認知症の方本人、家族の方、地域住民、関係者の方の集い場)は、公式ホームページに掲載ができます。
ご希望される認知症カフェ等の代表者の方は「掲載申込票」をファックス・メールのいずれかにてご提出ください。
その他、地区等で行われている認知症の方本人や家族が参加できる場等については、下記の地域包括支援センターにお問い合わせください。また、相談も行っておりますので、ご利用ください。
センター名 |
担当地区 |
電話 | Fax |
---|---|---|---|
北部地域包括支援センター | 岡田、本郷、四賀 | 87-0231 | 87-0232 |
東部地域包括支援センター | 第3、入山辺、里山辺 | 36-3703 | 36-3704 |
中央地域包括支援センター |
第1、第2、東部、中央、白板 |
31-0022 |
88-8840 |
中央北地域包括支援センター | 城北、安原、城東 | 34-8511 | 34-8512 |
中央南地域包括支援センター | 庄内、中山 | 55-3320 | 25-2211 |
中央西地域包括支援センター | 田川、鎌田 | 38-3310 | 32-3060 |
南東部地域包括支援センター | 寿、寿台、内田、松原 | 85-7351 | 85-7353 |
南部地域包括支援センター | 松南、芳川 | 27-5138 | 27-5139 |
南西部地域包括支援センター | 神林、笹賀、今井 | 50-7858 | 50-7859 |
河西部地域包括支援センター | 島内、島立 | 48-6361 | 48-6362 |
河西部西地域包括支援センター | 新村、和田、梓川 | 47-0294 | 47-1294 |
西部地域包括支援センター | 安曇、奈川、波田 | 87-1572 | 87-1573 |