本文
今、多くの方が高齢や体が不自由なために「自立」や「生活」の支援を必要としています。
住み慣れた地域で自分らしく生活できるために、みなさんの力をかしてください。
松本市では、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員などの福祉現場のスペシャリストを応援しています。
「『かいご』の『しごと』に興味はあるけれど、具体的にはどんなことをするの?」
「介護施設ってどんな種類があるの?何が違うの?」
…そんなギモンを解決してくれるセミナーです!
事業所の方から介護現場のようすを聞くことができる貴重な機会です。
ぜひご参加ください。
厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業」に採択された民間企業が、「なるほど」と発見のある福祉・介護のイベントやWebコンテンツを通して、介護のしごとの魅力をお伝えします。キャリア・進路の選択肢の一つとして、介護のしごとをのぞいてみませんか?
なるほどカイゴ(R6.11) [PDFファイル/604KB]
信州福祉・介護のひろば<外部リンク>
「信州福祉・介護のひろば」は、長野県民に福祉・介護のお仕事への正しい理解と興味・関心を持っていただくために、また働きがいのある職業として認知され選択していただけるよう開設された、長野県社会福祉協議会が運営するサイトです。
長野県では福祉・介護のお仕事を支える人材の確保が厳しい状況にあります。そんな中、長野県、県内市町村、福祉施設を運営する社会福祉法人、介護福祉士養成校、長野労働局や公共職業安定所ほかさまざまな関係機関が協働して、このひろばから福祉人材に関する情報を発信します。
長野県の補助で、施設で働きながら(有給)、介護資格を無料で取得できます。
どなたでも参加いただけます。
職場見学・説明会 (カウンセリング、職場のマッチング)
↓
職場実習(実習、スクーリングなど)
↓
意思確認(研修後の就職希望の確認)
↓
直接雇用(研修を受けた施設での雇用)
詳しくは、ホームページをご覧ください。(受託事業者:マンパワーグループ株式会社 甲信支店)
この事業のサイトへは、こちらをクリックしてください。<外部リンク>(外部サイトです。新規にウインドウが開きます。)
この事業のサイトへは、こちらをクリックしてください。<外部リンク>(外部サイトです。新規にウインドウが開きます。)
この事業のサイトへは、こちらをクリックしてください。<外部リンク>(外部サイトです。 新規にウインドウが開きます。)
この事業のサイトへは、こちらをクリックしてください。<外部リンク>(外部サイトです。 新規にウインドウが開きます。)
この事業のサイトへは、こちらをクリックしてください。<外部リンク>(外部サイトです。 新規にウインドウが開きます。)
ふくしかいご.jp<外部リンク>
日本全国の福祉・介護に関する情報が集まるサイトです。
厚生労働省と地方自治体が発信する福祉や介護に関する情報を、「対象別」「地域別」「内容別」のカテゴリーで関心のあるものだけを表示させることができます。