本文
9年目となる看板学講座。参加者みんなでまちを歩き看板の楽しさを味わいます。今回は「看板を創るプロ」をゲストに迎え、講座とワークショップにより「看板の発注」について考え、「看板創造」の奥深さに迫ります。
はじめての方も、ぜひお気軽にご参加ください。
(パソコンとインターネット環境が必要です。)
対面講座+まち歩き
会場:大手公民館 大会議室
対面講座+皆でおしゃべり
会場:松本市中央公民館(Mウイング)中会議室4-4
ワークショップ
会場:松本市中央公民館(Mウイング)中会議室4-4
無料
20名(定員になり次第締切ります)
11月1日(金曜日)~11月15日(金曜日)
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)氏名、氏名フリガナ、電話番号、メールアドレスを記載のうえ、生涯学習課・中央公民館(gakushu@city.matsumoto.lg.jp)あてにメールにて申し込み
(2)下記URL・二次元コードから参加申込フォームにて申し込み
参加申込フォーム:https://logoform.jp/form/N7tm/745926
公民館では、平成25年度、26年度に、文部科学省委託事業「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム(市事業名:公民館の学びがつなぐ、松本らしい地域づくり・人づくり)」として、「景観から地域づくりを考える講座」を実施しました。
平成28年度から、架空の学会「松本看板学会」を立ちあげ、松本の「看板」にスポットをあてながら、実在する看板からまちの景観を捉えるなかで、松本市の魅力を探っています。
令和2年度は、講座参加者の活動の成果として、「私の看板物語」を作成しました。
一貫して看板をテーマに市民が主体となり、ユニークな活動を行ってきたことが評価され、公益財団法人日本デザイン協会(Sda)が主催する第55回「サインデザイン賞」2021/令和3年度で特別賞を受賞しました。
公益財団法人日本デザイン協会 ホームページ<外部リンク>