ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育 > 生涯学習・公民館・図書館 > 大会・集会 > 未来へつなぐ私たちのまちづくりの集い 第2分科会

本文

未来へつなぐ私たちのまちづくりの集い 第2分科会

更新日:2025年1月30日更新 印刷ページ表示

​ 2月16日に開催する松本のこれからのまちづくりについて考え、語り合う「未来へつなぐ私たちのまちづくりの集い」。午前の基調講演に続き、午後は6つのテーマに分かれ関心のある課題や問題について扱う分科会を開催します。

 第2分科会は、「若者・子ども」がテーマです。

地域は子育て応援団 ~地域にある子どもの居場所を知ろう~

まちづくりの集い第2分科会チラシ(地域は子育て応援団)

 教えてください、子育ての困った! 地域はあなたの子育てを応援しています。子どもの居場所に関わる地域や学生の取り組みを知り、子育てに「地域」という選択肢を持ちませんか?

開催日時

令和7年2月16日(日曜日)13時00分~16時30分(予定)

会場

松本市第三地区公民館 大会議室
長野県松本市中央4-7-28

会場位置図

google mapでもご確認いただけます。​こちらから<外部リンク>

分科会の内容

〈タイムスケジュール・内容〉
●13時00分~15時00分 事例発表・ワークショップ
 事例発表では、子どもの居場所づくり等で活躍する3団体の代表者からお話を伺います。その後、活動事例を聞いての感想や育児に関する悩みなどについて話し合います。
●15時00分~16時30分 意見交換会
 事例発表・ワークショップで挙がった悩みなどについてさらに掘り下げていきます。
※途中参加や途中退出も可能です。
※託児サービスは、ありません。

〈参加対象〉
 子育て中の方、子どもの居場所に関心のある方、町会役員、学生、教育関係者、市職員など

〈参加費〉
 無料

〈お菓子作り体験・お楽しみ会〉
 分科会開催中、別室にて小学生を対象にしたお菓子作りとお楽しみ会を行います。分科会には、お子さんを連れてお出かけください。
●お菓子作り体験(13時00分~15時00分)
 片手で食べられるバスクチーズケーキを作ります。
 持物:エプロン・マスク・三角巾
●お楽しみ会(15時00分~16時30分)
 大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊びます。
●定員
 先着20名

チラシ

まちづくりの集い 第2分科会チラシ [PDFファイル/1.51MB]

申込み方法

第三地区公民館へお電話いただくか、下記のURLもしくは二次元コードからお申込みください。
午前中にMウイングで行われる基調講演の申し込みもできます。

第三地区電話番号:0263‐36‐7040
参加申込フォーム:https://logoform.jp/form/N7tm/890333<外部リンク>

参加申込二次元コード

その他

「未来へつなぐ私たちのまちづくりの集い」の詳細は、こちらからご覧ください。

主催

未来へつなぐ私たちのまちづくりの集い 第2分科会運営員会

分科会検討会の様子

運営委員会の様子

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

生涯学習・公民館・図書館
博物館・文化財
松本市AIチャットボット