本文
学校や家庭以外の居場所で、教員OBや学生、子どもを応援したい人等、地域の多様な人が関わり、子どもに豊かな学びの機会を提供することにより、子どもたちの学習習慣の定着や、学習意欲・学力・自己肯定感等の向上を図ります。
子どもたちに学習の支援と生活相談を行う団体に交付金を交付します。
交付金の対象となる事業は、次に掲げる要件を全て満たすものとします。
交付金の交付を受けることができる団体は次に掲げる団体で、会則等によりその組織及び運営に関する事項を定めている団体とします。
令和4年4月1日~令和5年3月31日
種類 | 対象経費 | 交付額 |
---|---|---|
事業開始交付金 | 学都松本寺子屋事業の開始に係る経費 |
100,000円以内 |
事業運営交付金 | 学都松本寺子屋事業の運営に係る経費 |
2,900円/回(上限52回分) 学習支援者数に応じ以下を加算 |
学都松本寺子屋事業交付金募集概要をご確認いただき、申請資料(様式第1,2,3,4号)にご記入の上、教育政策課(大手事務所4階)までご持参ください。
書類を持参いただいた際に事業内容について詳細をお聞きしますので、事前にご相談の上、お越しください。
・募集概要 募集概要 [PDFファイル/405KB]
・申請書類 様式第1,2,3,4号 [PDFファイル/176KB]
様式第1,2,3,4号 [Wordファイル/21KB]
・申請書類記入例 記入例 様式第1,2,3,4号 [PDFファイル/237KB]
・事業変更に関する様式 様式第6,7,8,9号 [PDFファイル/196KB]
・実績報告に関する様式 様式第11,12,13号 [PDFファイル/190KB]
・交付金請求に関する様式 様式第15,16号 [PDFファイル/349KB]
⑴申請(申請書類を提出)
⑵審査・交付決定
⑶寺子屋事業実施
⑷実績報告(実績報告書類を提出)
⑸交付金額の確定
⑹請求書の提出
⑺交付金交付(銀行振込)
学都松本寺子屋事業では、地域の子どもたちに勉強を教える学習支援者として、寺子屋先生・寺子屋サポーターを募集します。
☆寺子屋先生:教員免許を有する方又は有していた方
☆寺子屋サポーター:教員免許を有していた経験がない方
寺子屋先生・寺子屋サポーターとして、平日の夕方~夜、土日の昼間など寺子屋事業を実施する団体の実施日・実施時間に参加できること。
(具体的な活動日・活動時間は実施団体と要相談)
応募申込書(様式1)に氏名、生年月日、住所、連絡先、応募動機等を記入し、メール、Fax等で教育政策課に提出してください。
※応募締切日は設けません。
寺子屋先生・寺子屋サポーター 募集チラシ [PDFファイル/705KB]
応募申込書による応募資格の確認後、面接を実施します。
・活動内容は、学習支援を中心としますが、具体的な支援内容は、実施団体とご相談ください。
・選考後、学習支援者のスキルアップ研修を実施する予定です。
・学習支援を行う団体からの人材要請に応じて紹介させていただきます。
※学習支援を行う団体とは
(1) 学習支援+生活相談を行う団体
(2) 食事提供+学習支援+生活相談を行う団体