本文
学校開放事業の「中止」、「再開」の基準を行動制限の有無で決定することに変更します。
なお、学校長から個別に指示等があった場合は、ご協力をお願いします。
状況 | 対象校 | 開放事業中止開始日 | 開放事業再開日 |
---|---|---|---|
長野県において松本市に、感染警戒レベル6が発出され、かつ行動制限を設けた場合 |
市内小中学校全校の運動場を含む全施設 | 発出の日から | 行動制限を設けなくなった日から |
児童生徒・学校職員が感染者と確認され、臨時休業となった場合 | 該当校の運動場を含む全施設 | 臨時休業を決定した日から |
学校再開日当日から※ |
今後の感染状況等に応じて、運用基準の見直しを行う場合があります。
※ 開放事業の再開日が土・日・祝日の場合は、休み明けの日からとします。
※ 行動制限とは、飲食店の時短営業であったり、外出自粛であったり、イベント中止・延期を求めたり、公共施設の閉館を求めるなどです。
令和4年4月9日(土曜日)から
利用者の皆様には、引き続き学校施設であることをご理解いただき、感染症対策へのご協力をお願いします。
使用料の振替や還付についてのお問い合わせは、登録団体の方はスポーツ推進課(0263-45-9511)、一般の方は学校教育課(0263-33-9846)までお願いします。
スポーツ推進課から(登録団体の皆さまへ)学校開放事業の新型コロナウイルス感染拡大防止に対する取組みについてのお知らせページです。
「新型コロナウイルス感染症拡大に対応した学校運営ガイドライン(令和4年5月24日改訂)」 [PDFファイル/747KB]
長野県教育委員会の令和4年5月17日付け「学級閉鎖等の条件緩和について(通知)」及び保健所の助言を受け、松本市の学校運営ガイドラインを令和4年5月24日に改訂したものです。
このガイドラインは状況の変化に応じて必要な見直しを行います。
臨時休業から登校再開に至るフローチャート(令和4年5月24日改訂) [PDFファイル/420K
感染拡大状況の変化などにより、衛生管理マニュアル等の見直しが行われます。最新版は文部科学省の学校運営ガイドライン及び衛生管理マニュアルをご確認ください。松本市教育委員会でもこのマニュアルを参考にしながら子どもたちの健やかな学びを保障していきます。
【長野県】長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル<外部リンク>
長野県内の感染警戒レベルは各圏域の感染拡大状況によって更新されます。最新の状況は県ホームページをご確認ください。
児童館・児童センター・放課後児童クラブ・保育園等の対応についてはこちらのリンクをご確認ください。
緊急事態宣言は解除されましたが、感染拡大防止のため「新しい生活様式」の定着を進め、これまでと同様に「感染症にかからない・うつさない」対応を徹底します。
そこで、保護者の皆さまには
お子さんに発熱がある場合や、学校へ通わせるのに不安がある場合は事前に学校までご連絡ください。欠席ではなく、出席停止の扱いとなります。
生涯学習課が「どこにでも学びはある。」「学ぶっておもしろい!」をテーマに自宅で家族みんなが学べる動画コンテンツ等の学習情報をまとめたページです。