ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育 > 学校教育・学校給食 > 給食食材 > 学校給食の食材について

本文

学校給食の食材について

更新日:2022年4月11日更新 印刷ページ表示

地産地消等についてはこちらをご覧ください

放射線に関する基本方針

 松本市の学校給食の食材は、できるだけ地元産を使用するよう努めていますが、福島の原発事故による放射能汚染の影響で、学校給食で使用する食材の産地の問い合わせや、産地の公表を求める声があることから、保護者及び市民の皆さんに安心していただくために、学校給食の食材についての基本的な考え方や産地を公表しています。

 食材の産地(実績)についてはこちらからご覧ください

放射線の測定について

 平成23年10月から市内4給食センターで、平成25年4月からは、市内5給食センターで放射線測定器による食材の抽出検査を実施しています。放射線の核種までは判らない簡易な測定器ですが、食材から放出される放射線の量はごく微量でも測定できます。松本市では独自の安全基準値を定めて、超えた場合にはその食材を使用しないこととしました。したがって、急に当日の献立を変更せざるを得ない場合もありますので、ご理解をお願いいたします。
 平成24年度からは、より一層の安全・安心を確保するために、検査体制を強化して取り組んでおります。
上記の簡易検査で自然放射線量を超えた食材及び安全確認が必要と判断された食材については、ゲルマニウム半導体検出器(民間検査機関)で精密検査を実施し、放射性物質が検出された場合にはその食材は使用しないこととしました。
 また、県の教育事務所や信州大学理学部の大学生、大学院生たちで構成されるグループ(チームめとば)によるシンチレーション測定器による検査も併せて実施することにより、できる限りの安全と安心の確保に努めております。

 測定結果はこちらからご覧ください

松本市の食材についての基本的な考え方

学校給食の基本方針

 地産地消を基本に安全な食材を使用する

  1. 松本地域産
  2. 長野県産
  3. 国内産

 以前から1→2→3の順に仕入れているが、国内産についてはできるだけ安全な地域から納入するよう業者に依頼している。
 また、国内産使用の原則は変えないが、入手困難な物については、やむを得ず国外産を使用する場合もある。(魚等)

現状

  1. 米は100パーセント松本地域産を使用している。
  2. 牛乳は100パーセント長野県内産を使用している。
  3. 豚肉、鶏肉、牛肉は国内産を使用している。
  4. 加工品は材料・成分を確認したうえで、栄養士が選定している。
  5. きのこの生鮮品のほとんどは長野県産で、県が実施している放射線検査により安全を確認している。
  6. 調味料(しょうゆ、米油等)はメーカー指定している。
  7. 献立作成時には、魚や果物などの入荷予想を問い合わせるなどして、地元のものを多く取り入れるよう工夫している。

今後の方針

  1. 子どもたちには危険なものを食べさせない。
  2. 今後とも安全・安心な食材を調達するよう努めるが、流通の混乱等により予定した食材の仕入れが困難な時には、献立を変更する場合もある。

長野県の情報はこちらからご覧ください

長野県公式ホームページの放射線等に関する情報のページへのリンクです


生涯学習・公民館・図書館
松本市AIチャットボット