本文
不登校児童生徒の状況や保護者の希望を勘案し自立を助けるうえで有効・適切であり、かつ、いくつかの要件を満たすと判断できる場合、 ICT 等を用いて相談・指導を受けた日数を指導要録上で出席扱いとすることができるものです。詳細は下記のガイドラインを参照してください。
不登校児童生徒に対するICT等を活用した学習支援についてのガイドライン[PDFファイル/668KB]
不登校児童生徒の状況や保護者の希望を勘案し自立を助けるうえで有効・適切であり、かつ、いくつかの要件を満たすと判断できる場合、 ICT 等を活用した学習活動の日数を出席扱いとすることができるものです。詳細は下記のガイドラインを参照してください。
不登校児童生徒を支援するICT等を活用した学習活動を行う民間事業者についてのガイドライン[PDFファイル/688KB]
不登校児童生徒の状況や保護者の希望を勘案し自立を助けるうえで有効・適切であり、かつ、いくつかの要件を満たすと判断できる場合、 当該施設において相談指導を受けた日数を出席扱いとすることができるものです。詳細は下記のガイドラインを参照してください。