ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育 > 学校教育・学校給食 > 給食施設(献立)紹介 > 西部センター 令和5年度の給食紹介

本文

西部センター 令和5年度の給食紹介

更新日:2024年2月21日更新 印刷ページ表示

2月

環境にやさしい給食

環境にやさしい給食

ごはん なめこ汁 春巻き もやしのごまあえ ヨーグルト

この日の給食は「環境にやさしい給食」です。松本市では、「地産地消」を推進しています。その一つとして、農薬や化学肥料の使用量を減らして栽培された「環境にやさしい」農産物を給食で使っていくことを考えています。この日の給食はその第一弾として、「環境にやさしいお米」を出しました。皆さんの給食だけでなく、松本市の小学校28校、中学校19校の給食のお米1400キロが全部「環境にやさしいお米」です。いつも以上に味わってたべてほしいです。
栽培されている島内の田んぼの周りにはたくさんの生き物が暮らしているそうです。こうやって地産地消を進めることで松本市全体の環境がよくなるといいですね。

節分献立

節分献立

ごはん 鬼除け豚汁 いわしの蒲揚げ 福神漬あえ 牛乳

節分という言葉には「季節を分ける」という意味があり、節分の次の日は旧暦の立春、つまり春が始まる日です。季節の分け目には、悪いものが現れやすいとされていて、その悪いものの象徴が鬼です。鬼を追い払い、良いものを呼び込むために「鬼は外 福は内」と言いながら豆まきをしたり、鬼が嫌うとされるいわしの頭を柊の枝にさしたものを玄関先にとりつけて、鬼が入って来ないようにする風習もあります。

1月

松本の日献立

松本の日

ごはん・手作りすいとん汁・いわしの蒲揚げ・ほうれん草のごまあえ・牛乳

この日は松本の日献立として、郷土食のすいとん汁と梓川で水耕栽培されているサラダほうれん草を使いました。すいとんは小麦粉と水を練ったものを汁にいれて煮たもので、戦後米が足りなくて食べるものがなかった時に、少ない小麦粉の量でも大勢のおなかが満たされるようにと考えられました。松本地域でもすいとんは団子にしていれたりスプーンでつみ入れたりとそれぞれの作り方で食べるそうです。みなさんのお家でもすいとんを食べますか?

中山小希望献立

希望献立

黒豆丸パン・洋風お雑煮・からあげ・紅白大根サラダ・抹茶プリン・牛乳

この日は中山小学校の希望献立でした。中山小学校からのコメントを紹介します。中山小学校では、お正月を意識して考えた献立の中から全校でアンケートをとり、希望献立を決めました。おせち料理やお雑煮の食材には、幸せを願い、縁起を担いだものが多く使われています。今年も元気に一年過ごせるよう願い、給食をおいしくいただきましょう。

1月の手作り献立

手作り献立

ごはん・大豆カレー・鶏肉のコーンフレーク焼き・香りびたし・牛乳

西部センターでは、可能な時はちょっと手間のかかる料理を作って子どもたちへ届けています。1月は、波田センターや梓川センターでも人気の鶏肉のコーンフレーク焼きを出しました。鶏肉にマヨネーズで下味をつけ、コーンフレークをまぶしてオーブンで焼きます。コーンフレークが油分を吸い、ふにゃっとした触感になりますが、いつもの鶏肉とちょっと違う一品となり、子どもたちも喜んで食べてくれました。

また、この日のカレーには、大豆を入れました。この大豆は松本市でとれたものを使用しているのですが、実は、長野県の中で一番大豆を多く作っている地域は松本市です。小学校で大豆を栽培したり、豆腐やみそづくりを体験した人もいるのではないでしょうか。
給食でも松本市でとれた大豆やそれを使った豆腐、厚揚げなどを積極的に使用していますので、松本の大豆をおいしく味わってください。

12月

冬至献立

冬至

ごはん・豚汁・たらみそマヨホイル包み・かぼちゃ団子・牛乳

冬至の日にはかぼちゃを食べますが、松本地域ではそのかぼちゃを小豆とすいとんと合わせ、「かぼちゃ団子」にして食べます。給食センターではすいとんの代わりにいももちを使って作りました。郷土の味を大切にしていきたいですね。

おすすめ献立

手作りグラタン

コッペパン・ミネストローネ・手作りグラタン・ツナサラダ・いちごジャム・牛乳

給食センターで手作りしたグラタンです。玉ねぎとベーコンを炒め、米粉と牛乳をいれてホワイトソースを作りました。米粉から作るホワイトソースは「ダマ」になりにくく手軽に作ることができます。ぜひご家庭でも作ってほしい一品です。

11月

松本の日

11月松本の日

ごはん・具だくさん鶏ごぼう汁・厚揚げのにんじんみそかけ・なめたけあえ

給食センターでは、日頃から地元でとれた食材を多く取り入れています。特に6月から11月は、松本市産の農産物が手に入りやすいので、月に1回「松本の日」を設けています。この日の献立には、松本市産の大豆から作られた厚揚げを使用しています。地元の食材を使用することで、生産者さんをより一層身近に感じますね。

おすすめ献立

11月おすすめ献立

ごはん・牛乳・具だくさんみそ汁・レバーのごまがらめ・野沢菜づけ和え

野沢菜づけは、長野県の特産品です。野沢菜はかぶの変種といわれていて、葉は50~90センチにも成長します。主な産地は、長野県ですが、今は、全国で作られていて産地を変えることにより一年中おいしい野沢菜が作られるようになりました。この日の献立は、そんな野沢菜漬けを使ったあえものです。

10月

もったいないメニュー

もったいない

コッペパン・アスパラコーンポタージュ・ポークビーンズ・サニールージュ白玉寒天・牛乳

10月は「食品ロス削減月間」です。これに合わせて、給食では「もったいないメニュー」を出しました。この日の給食の中には、いつもは食べられるのに捨ててしまう3つのもったいないを入れてみました。1つ目は汁の中のコーンペースト。2つ目は汁の中のアスパラガスペースト。3つ目は白玉寒天の中のぶどうです。どれも、今井恵の里で食品ロス削減のために製品化されたものを使いました。

松本の日

松本の日

ごはん・具だくさんきのこ汁・厚揚げのごまみそあんかけ・塩いかの酢の物・牛乳

塩丸いかの酢の物に使われている「塩丸いか」は、いかの皮をむいて、茹でて塩漬けにした食材です。「塩いか」とも言います。長野県や山梨県の北杜市、岐阜県の恵那地方で食べられています。昔は塩は貴重なものでしたが、当時は塩で何かを漬け込んで運んだほうが塩の商品 価値をより高めることができたそうです。そこで、いかに塩を漬け込んで運んだところ、塩丸いかのおいしさと保存性の高さからたくさん食べられ、この地域の郷土食として根付いたようです。

おすすめ献立

おすすめ

黒パン・肉団子スープ・ピザポテト・コーンサラダ・牛乳

この日のピザポテトは、給食センターで手作りしたもので、8月に提供した「ツナとポテトのチーズ焼き」が好評だったので、今回はトマト味にし、ツナをウィンナーに変えて挑戦してみました。子どもたちからまた出してほしいとリクエストが来るほど人気メニューでした。10月の献立表の食育だよりには「ツナとポテトのチーズ焼き」のレシピが載せてあります。簡単に作れますので、お家でもぜひ作ってみてくださいね。

9月

松本の日献立

松本の日

ごはん・牛乳・具だくさんさつま汁・松本Soyメンチ・ワカメサラダ

松本市では大豆がたくさん作られています。その大豆を豆腐にし、さらにメンチカツにしてみました。松本市のキャラクター、アルプちゃんも登場しています。地元の食材に「大豆」があること、みんなに覚えてもらいたいなぁと思って開発した商品です。

9月のおすすめ給食

さばのうま煮

ごはん・牛乳・凍り豆腐の味噌汁・さばのうま煮・なめたけあえ

今日の煮魚は給食センターの大きな釜でコトコトと煮て作りました。センターで煮ることで味の調整や魚の大きさも調整することができます。朝からコトコト煮て味を含ませているので、とてもおいしい煮魚が出来上がりました。これからも作り続けていきたい一品です。

8月

松本の日献立

松本の日献立

ごはん 牛乳 そうめん風汁 タラみそマヨホイル包み 松本の味・切り昆布の煮物

「切り昆布の煮物」は、昔から松本地域で食べられてきた郷土食で、お盆の時期に食べられる精進料理の一つです。給食では普通の油揚げを使いましたが、家庭で作るときには干し揚げを使います。お盆の時期にだけお店でみることができます。松本地域に昔から伝わる郷土食を大切にしていきたいですね。

今井小学校希望献立

今井小学校希望献立

ゆかりごはん 牛乳 春雨スープ 鶏唐揚げ ポテトサラダ ミルメークコーヒー味

今井小学校の希望献立です。今井小学校は今年で学校ができて、150年です。記念の本に載せるため、全校へ給食の好きな献立アンケートをしたそうです。その中から上位にはいってものを今井小学校の希望献立として考えてくれました。どれも人気のメニューばかりです。

7月

松本の日献立

7月松本の日

厚切り食パン・牛乳・ポトフ・鶏肉と大豆のトマト煮・ズッキーニのサラダ

この日は松本の日献立でした。児童生徒のみなさんが住んでいる、松本市で育てられて収穫された食材を、積極的に使用した献立になっています。住んでいる地域でとれる食材のことを「地場産物」といいます。地場産物の良さは、収穫されたものがすぐに食べられるので新鮮でおいしいです。今日の給食では、トマト煮の大豆とサラダのズッキーニが松本市産になっています。食べて地元を応援できたらいいなと思っています。

7月のおすすめ給食

おすすめ献立

黒パン・牛乳・ズッキーニのスープ・ホキのマヨコーンチーズ焼き・ごぼうサラダ

この日の汁物は、ズッキーニのスープでした。ズッキーニは、きゅうりのようにも見えますが、ペポかぼちゃの仲間です。さて問題です。ズッキーニは、植物のどの部分を食べているでしょうか。(1)植物の実の部分 (2)植物の根の部分 (3)植物の葉の部分(間をあける)正解は、(1)植物の実の部分です。今日の給食では、(2)の根の部分はごぼう、(3)の葉の部分としてチンゲン菜を入れています。食べ比べてみてくださいね。

小学5年生の理科で、花のつくりと実を学びます。学んだことを食べて実感してほしいと思って考えた献立です。

6月

芳川小学校希望献立

芳川小希望

牛乳・ココアパン・コーンスープ・ポテトとチーズのホイル包み・レモンサラダ・豆乳パインクレープ

この日は芳川小学校の希望献立でした。6月ということでさっぱりと食べられるメニューを考えてくれました。サラダはレモン汁を使っているので、レモンのさわやかな風味がするサラダです。酢の酸味が苦手な人もレモンなら食べられるのではないでしょうか?

明善中学校希望献立

明善中希望

牛乳・わかめごはん・キムチ汁・ちくわの南蛮揚げ・春雨サラダ・ヨーグルト

明善中学校の希望献立です。みんなの好きなわかめごはんや春雨サラダです。ちくわは蒲揚げが人気ですが、今回はいつもと少しちがう南蛮揚げです。長ねぎと唐辛子の風味がおいしいですね。明善中学校では断トツの人気だというキムチ汁もおいしいですね。

松本の日献立

松本の日

牛乳・ごはん・にらのみそ汁・長いもと豚肉の炒め煮・きゅうりのピリ辛あえ

今日は松本の日です。春堀の山形村産の長いもで炒め煮を作りました。長いもがほっくりとしてとてもおいしい一品です。お家で作る場合には肉じゃがをイメージしてもらえればと思います。汁には旬のにらをいれてみました。ねぎとは違った風味がしておいしい汁ものです。

5月

和食献立

和食献立

ごはん 牛乳 山菜汁 かつおのスタミナ揚げ なめたけあえ

この日の献立は、和食献立です。和食の良さの一つは、旬の食材を取り入れているところです。日本ならではの四季を楽しむことができます。主菜には、「かつお」を使っています。かつおには、春と秋の2回旬があります。春に収穫されるかつおは「初がつお」「上りがつお」と呼ばれています。鉄分豊富でさっぱりとした味わいが特徴です。

菅野小学校希望献立

菅野小学校希望献立

わかめごはん 牛乳 坦々蒟蒻麺スープ 鶏のから揚げ ブロッコリーサラダ

この日は、菅野小学校の希望献立でした。昨年度の3学期に、給食委員が全クラスにアンケートをとって集計し、人気のメニューを選んだそうです。特にから揚げとクレープは、どのクラスも人気だったようです。

子どもの日献立

子どもの日献立

たけのこごはん 牛乳 豆腐のすまし汁 子持ちししゃもフライ ゆかりあえ かしわもち

この日の献立は、子どもの日献立です。子どもの日には、たけのこを食べることが多いですね。たけのこはとても成長が早く、あっという間に竹になってしまいます。また竹は、病気に強く、滅多に枯れることがないため、たけのこを食べることで「大きく成長できる」「強い体になれる」という意味を込めているそうです。

4月

入学・進級お祝い献立

入学お祝い献立

牛乳・わかめごはん・お祝いすまし汁・鶏唐揚げ・かぶのゆかりあえ・お祝い豆乳いちごクレープ

この日の献立は、入学・進級お祝い献立です。1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。みなさんをお祝いして、給食で人気のメニューを選んでみました。給食の献立は栄養バランスはもちろん、食材や調理工程のバランスも考えて立てられています。ときどき苦手な食べ物も出てくるかと思いますが、おいしく食べられるように作っているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

​お花見献立

お花見献立

牛乳・ごはん・花ふのすまし汁・鶏ささみレモンソース・春色サラダ・お花見団子

お花見は古くから親しまれている春の訪れを喜ぶ行事です。桜だけでなく地域の代表的な花を見て農作業を始める目安にしたそうです。この日の春色サラダは、春キャベツとツナやフレーク状にした大豆を入れて春に咲く黄色い花に見立てました。汁には花の形をした麩が入っています。デザートのお花見団子と合わせて春のお花見気分を味わってもらえればうれしいです。

令和5年度の給食です。給食では日頃から『旬』を大切に考えながら、献立を作成しています。


生涯学習・公民館・図書館
松本市AIチャットボット