本文
令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、これまで「成人式」として行ってきた式典について、令和5年1月開催分から「ハタチの記念式典」に名称を変更しています。なお、これまでどおり成人の日の前年4月2日からその年の4月1日までに20歳になる方が式典の対象です。
例年と会場が異なるため、2部制での開催となります。
対象校:旭町、開成、鎌田、清水、信明、丸ノ内、女鳥羽、山辺、信大附属、才教学園、松本盲・ろう学校、松本・寿台養護学校、市外の中学校等
対象校:会田、梓川、安曇、大野川、菅野、高綱、筑摩野、奈川、波田、松島、明善、鉢盛、秀峰、松本盲・ろう学校、松本・寿台養護学校、市外の中学校等
駐車場に限りがありますので、公共交通機関等のご利用をお願いします。なお、例年、会場周辺の道路が大変混みあいますので、時間に余裕をもってお越しください。
また、送迎のためにお車でお越しになる場合は、会場周辺道路での駐停車はお止めください。
11月中旬頃に発送予定です。
式典にご出席いただいた方に、当日撮影した記念写真を発送いたしました。(送付先は、受付でご提出いただいたチェックシートに記載された住所になります。)
式典内で上映した、旧担任の先生方からのメッセージも同封しております。(ご自身の出身校分のみになります)
また、送付文に掲載されたQrコードから、式典に関するアンケートにご協力をお願いいたします。
なお、記念写真が届かない場合は、お手数ですが松本市青少年ホーム(なんなんひろば内)までご連絡ください。
※当初、アンケート用Qrコードが読み取れない不備がありましたが、現在は解消しております。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
平成30年6月に成立した民法の一部を改正する法律により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳になりました。
成年年齢引下げ後の松本市成人式について令和4年8月に次のとおり決定しましたが、新型コロナウイルス感染症や年齢引き下げ後の状況を見据えながら改めて検討していきます。
令和5年1月開催分から、「ハタチの記念式典」に名称を変更します。
成年年齢引下げ後の状況を見据えながら、令和4年度以降も、当面の間、現行どおり成人の日の前年4月2日からその年の4月1日までに20歳になる方を対象とします。
日本での成年年齢は民法で定められています。民法改正により、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。
生年月日 |
新成人となる日 | 成年年齢 |
---|---|---|
2002年4月1日以前生まれ | 20歳の誕生日 | 20歳 |
2002年4月2日~2003年4月1日生まれ | 2022年4月1日 | 19歳 |
2003年4月2日~2004年4月1日生まれ | 2022年4月1日 | 18歳 |
2004年4月2日以降生まれ | 18歳の誕生日 | 18歳 |
成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意思でさまざまな契約ができるようになります。しかし、契約の知識や経験が少ないため、消費者トラブルに遭いやすくなるため、注意が必要です。
親権に服さなくなるため、自分の住む場所、進学や就職などの進路なども自分の意思で決定できるようになります。
一方で、飲酒や喫煙、競馬・競輪などはこれまでと同様、20歳にならないとできません。
18歳(成年)になったらできること |
20歳にならないとできないこと |
---|---|
|
|