松本市教育委員会では楽しく学べる教育コンテンツを制作、発信しています。テレビ松本コミュニティチャンネル(チャンネル12)と松本市教育委員会YouTubeチャンネルで視聴できます。新しい動画も随時掲載していきますので、ぜひご覧ください。
松本市教育委員会 YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC76kEEX2ZVeFHhoF5hmZ5_A<外部リンク>
動画「とびだすポストカードを作ってみよう!」の型紙
YouTubeで公開している動画「とびだすポストカードを作ってみよう!」の型紙です。
印刷して、ご自宅で作ることができます。
ぜひチャレンジしてみてください!
※このコンテンツは、令和3年度に開催した「学都松本フォーラム2022」で実施したオンライン講座の内容を動画にしたものです。
とびだすポストカードを作ってみよう!「とびだす階段」型紙 [PDFファイル/147KB]
とびだすポストカードを作ってみよう!「とびだすどうぶつ」型紙 [PDFファイル/439KB]
公開動画一覧(令和4年6月時点)
- まつもとクイズ松本城下町 古絵図片手にまち歩き編(2)前編
- まつもとクイズ松本城下町 古絵図片手にまち歩き編(2)後編
- 【発掘された松本2021~松本市遺跡発掘報告会~】報告(1) 県町遺跡
- 【発掘された松本2021~松本市遺跡発掘報告会~】報告(2) 松本城三の丸跡柳町
- 【発掘された松本2021~松本市遺跡発掘報告会~】報告(3) 松本城外堀跡南外堀
- 【発掘された松本2021~松本市遺跡発掘報告会~】報告(4) 史跡弘法山古墳
- 【発掘された松本2021~松本市遺跡発掘報告会~】報告(5) 真光寺遺跡
- まつもとクイズ松本城下町~古絵図片手に街歩き編~前編
- まつもとクイズ松本城下町~古絵図片手に街歩き編~後編
- 武家住宅で明治の授業体験!算術(算数)の授業編
- 武家住宅で明治の授業体験!唱歌(音楽)の授業編
- 武家住宅で明治の授業体験!読方(国語)の授業編
- 武家住宅で明治の授業体験!校長先生のあいさつ編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.1 あいさつ・開校編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.2 林間保育編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.3 校歌編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.4 一市一校制編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.5 図画教育編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.6 校舎の特徴編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.7 成績不良児学級編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.8 学都の礎を築いた永山盛輝編
- 国宝旧開智学校案内ボランティアによるワンポイント解説 No.9 大工棟梁立石清重編
- 探検 新・松本市立博物館 新たな松本のシンボルに潜入 前編
- 探検 新・松本市立博物館 新たな松本のシンボルに潜入 後編
- とびだすポストカードを作ってみよう!(1)~とびだす階段編~
- とびだすポストカードを作ってみよう!(2)~とびだすどうぶつ編~
- ライブラリスと図書館たんけんツアー (1)
- ライブラリスと図書館たんけんツアー (2)
- ライブラリスと図書館たんけんツアー (3)
- ライブラリスと図書館たんけんツアー (4)
- 国宝旧開智学校校舎で明治時代の唱歌を再現してみました!
- 国宝旧開智学校校舎 外観の魅力紹介
- 国宝旧開智学校校舎 内観の魅力紹介
- 国宝旧開智学校校舎 塔屋に入ってみよう編
- 国宝旧開智学校校舎 まわり階段を登ろう編
- Go!Go!裏側探検隊~松本市市立博物館編~
- Go!Go!裏側探検隊~松本城編~
- Go!Go!裏側探検隊~中山整理作業所編~
- Go!Go!裏側探検隊~文書館編~
- 松本城南外堀跡発掘調査成果報告
- 2021 夏休み まつもと こどもクイズ ~学ぼう旧開智学校~ (1)
- 2021 夏休み まつもと こどもクイズ ~学ぼう旧開智学校~ (2)
- 2021 夏休み まつもと こどもクイズ ~学ぼう旧開智学校~ (3)
コンテンツは随時アップしていきます!
お楽しみに!
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)