本文
長野県内の小中学校の教員を目指す大学生に、返還不要の奨学金「年額48万円」を最大4年間にわたって給付し、その修学を支援する奨学金です。
令和8年4月大学入学予定者及び在学者を対象とした、第5期生の募集は現在準備中です。10月頃の受付開始を予定しています。
中原 淑子 氏
大正15年東京生まれ。5歳のとき松本市に移住。松本高等家政女学校(現在の松本美須々ヶ丘高校)を卒業し、小学校の教員として松本市や旧安曇村などで定年まで勤務。退職後は島々地区で暮らした。
この奨学金は、中原淑子氏からの寄附金で賄われています。
奨学生のみなさんが、未来を担う子どもたちの教育に貢献することを期待して、遺産のほぼ全てを松本市に寄附されました。
(※)小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校の前期課程、特別支援学校の小学部又は中学部
世帯構成 | 基準額(給与収入の場合) |
---|---|
父、母、本人、弟(私立高校生) | 約390万円(約795万円) |
父、母、本人 | 約285万円(約650万円) |
母、本人、祖母 | 約385万円(約790万円) |
※この表はあくまで目安であり、世帯の構成、事情によって基準額は異なります。
毎年度10人以内
この奨学金は原則「返還不要の給付型奨学金」ですが、下記の場合については全額を返還していただきます。詳細は担当課までお問い合わせください。
下記の募集要領および奨学金給付規則を必ずご確認ください。
※現在準備中です。
松本市中原淑子育英基金奨学金給付規則 [PDFファイル/1.29MB]
※現在準備中です。
奨学生身元保証人(連帯保証人)になろうとする者について、住民登録地の市役所等で「納税証明書(市税に滞納がない旨の証明書※名称は自治体で異なります。)」を取得してください。
松本市に住民登録がある場合は、提出不要です。
※現在準備中です。10月頃の受付開始を予定しています。