ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育 > 生涯学習・公民館・図書館 > 大会・集会 > 【子どもから大人まで楽しめる】なんなんフェスタ2024

本文

【子どもから大人まで楽しめる】なんなんフェスタ2024

更新日:2024年8月24日更新 印刷ページ表示

なんなんフェスタ2024を開催します

なんなんフェスタチラシ

なんなんフェスタとは

 子ども向けの露店や遊びの体験から、大人も楽しめる様々なサークル活動の展示・発表、リサイクル本の配布など、様々な催しがある文化祭です。

 松南地区公民館や青少年ホームを利用する団体、地区住民などが協力して開催しており、今年で32回を迎えます。

 今年は「ふみ出そう一歩 なんなんフェスタ2024」をテーマとして、様々な団体が日頃の活動成果を発表します。

上演の様子 ​展示の様子 炊き出しの様子

パンフレット

 なんなんフェスタ2024パンフレット [PDFファイル/1.77MB]

 ※15日(日曜日)の子どもプレイパーク、露店などの時間が誤っていましたので修正いたしました。正しくは、10時~14時頃です。

 ※フェスタ当日も、紙媒体で配布いたします。

内容

期日

9月14日(土曜日)午前10時から午後5時まで

9月15日(日曜日)午前9時30分から午後3時まで

会場

なんなんひろば(松本市芳野4-1) 松南地区公民館、南部体育館

催しの内容

展示部門(松南地区公民館、一部南部体育館)

公民館利用団体による、日頃の活動の成果や活動紹介の展示を行います。

上演部門(松南地区公民館 3階大会議室)

公民館利用団体による、演奏やダンスなどの上演を行います。

本のリサイクル(南部体育館)

南部図書館の除籍本を配布します。

開明小学校ブラスバンド部の皆さんの演奏(南部体育館) 14日10時15分から10時45分まで

開祭式の後、開明小学校ブラスバンド部の皆さんによる演奏が行われます。

乗れるミニSL(南部体育館前・雨天中止) 15日10時30分から12時30分まで

蒸気を上げて走るミニSLに乗ることができます。(無料)

南部図書館読み聞かせ(松南地区公民館 3階大会議室) 15日11時15分から11時45分まで

「おはなし玉手箱」の皆さんによる読み聞かせ パネルシアター、大型絵本、紙芝居等を予定しています。

子どもプレイパーク、青少年ホーム利用者の会による露店(南部体育館) 15日のみ

エクセラン高校の皆さん、青少年ホームのサークルによる、子ども向けの遊び(ボール投げ、キラキラ水槽づくり、ジュース販売など)を用意しています。

こども食堂(南部体育館北側) 15日昼

地区の日赤奉仕団の皆さんなどのご協力で、こども食堂としてカレーライスの炊き出しを行います。

※子どもから大人まで、フェスタ来場者の皆さんが対象です。

 受付開始…子ども・親子は11時45分から、一般の方は12時15分から

そのほか(松南地区公民館 1階)

公民館喫茶の実施、パンなど食品の販売を行います。

参加団体(公民館利用団体、青少年ホームサークル)

上演部門(松南地区公民館 3階大会議室)

14日(土曜日)

  • 11時00分~11時15分  長野県松本文化会館付属管楽アンサンブル・・・吹奏楽
  • 11時30分~11時50分  松本音楽団 チームほぼなん・・・吹奏楽
  • 13時00分~13時30分  Bellハミング・・・ハンドベル
  • 13時45分~14時05分  松本マジックサークル「スマイル」・・・マジック(手品)
  • 14時20分~14時45分  スーパーボーイズ・・・ダンス

15日(日曜日)

  • 9時30分~9時45分  松本筑摩吟詠会・・・詩吟
  • 9時55分~10時20分  うたごえ喫茶の会「想い出バンド」・・・バンド
  • 10時30分~11時00分  コーラスアキュビーズ・・・コーラス
  • 12時40分~13時20分  K-on・・・バンド
  • 13時40分~14時00分  すみれ会・・・コーラス
  • 14時10分~14時55分  沖縄三線ゆいまーる・・・沖縄三線

展示部門(松南地区公民館内)

  • 楽しい水墨画・・・水墨画
  • スンドグラスの会・・・ステンドグラスの展示
  • 伝統文化いけばな親子教室・・・いけばな製作作品
  • フォト一期一会・・・写真
  • ちんぐるま俳句会・・・俳句作品展示
  • さんさく会・・・作品展示
  • 栄光会 花子くらぶ・・・生け花の展示
  • 中国語交流会・・・中国の習慣、文化の紹介
  • 松本シニアネットクラブ第2ブロック・・・活動紹介
  • 木彫クラブ・・・木彫作品
  • 木曜会・・・色紙額展示
  • 五月会・・・ペン習字
  • 粘土人形サークル・・・粘土人形の作品展示
  • 群青・・・七宝焼展示
  • 縄文土楽会・・・縄文土器の展示
  • 日本精神療法学会・・・本物の傾聴、カウンセリングの体験
  • イルカヒーリングクラブ安曇野&松本・・・ヒーリングのお話と体験会(14日のみ)
  • 茶道クラブ・・・お茶席(15日のみ)
  • 日本ダウン症協会長野松本支部 松本ひまわりの会・・・団体紹介
  • 家庭倫理の会中信・・・短歌・書道作品
  • 松本ジョイフルモデラーズクラブ・・・模型等造形作品
  • 長野県介護福祉士会・・・介護福祉に関すること
  • 虹の会・・・ミニブリッジのプレイを体験する
  • AA松本グループ・・・書籍展示、DVD上映
  • Temariの会・・・てまりの展示
  • 長野県栄養士会中信支部・・・健康と栄養

その他(15日のみ・体育館)

  • 子どもプレイパーク(エクセラン高校ボランティア部協力)・・・子ども向け体験ブース(工作、ゲームなど)
  • FEVER・・・ジュース販売
  • ぽんず・・・工作体験
  • NTC・・・ボール投げゲーム

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

生涯学習・公民館・図書館
博物館・文化財
松本市AIチャットボット