本文
No. | 実施日 | 研修講座名 | 講師等 | 場所 |
---|---|---|---|---|
1 |
6月5日(水曜日) |
インクルーシブ研修1(理論編)「学びにくさを抱える子どもの理解」 | 宮島指導主事 | なんぷくプラザ |
2 |
6月6日(木曜日) |
ワークショップ型 ミドルリーダー研修1 | 大久保教育研修センター長 | 教育文化センター |
3 | 6月13日(木曜日) | リーディングスクール・ラボ(1) | 大久保教育研修センター長 | 教育文化センター |
4 | 6月14日(金曜日) | 理科授業づくりセミナー1 |
一ノ瀬博物館長 川野指導主事 |
四賀化石館 |
5 | 6月17日(月曜日) | まつもと講師塾(講師対象研修)2 |
指導主事 松本市教科等研究推進教員の先生方 |
教育文化センター |
6 | 6月21日(金曜日) | ★対話を生かした道徳の授業づくり | 荒木寿友(立命館大学) | 教育文化センター |
7 | 6月24日(月曜日) | 岩瀬直樹先生と学ぶ「探究ゼミ」2 | 岩瀬直樹(軽井沢風越学園) | 教育文化センター |
8 | 6月25日(火曜日) | 実践校に学ぶ「単元内自由進度学習」 | LS実践校研究主任(寿小) | 寿小学校 |
9 | 6月25日(火曜日) | ★特別支援教育支援員研修 | 宮内かつら(長野県発達障がい情報・支援センター副センター長) | 勤労者福祉センター |
10 | 6月27日(木曜日) | 小学校社会授業づくりセミナー1 | 秋田 真(松本大学) | 教育文化センター |
11 | 6月28日(金曜日) | まつもと学研修 2 | 小山淳一(文化財課) | 松本の町散策 |
No. | 実施日 | 研修講座名 | 講師等 | 場所 |
---|---|---|---|---|
1 |
5月2日(木曜日) |
算数数学授業づくりセミナー1 | 佐藤 茂太郎(松本大学) | 開智小学校 |
2 | 5月9日(木曜日) | 「探究の学び」入門講座 | 畔上 一康 | 教育文化センター |
3 | 5月10日(金曜日) | 不登校児童生徒の理解と支援 | 高橋 史(信州大) | Mウィング |
4 | 5月10日(金曜日) | 「性に関する学び」教頭研修会 | 石井 恵美子(助産師) | 教育文化センター |
5 | 5月13日(月曜日) | 教頭マネジメント研修 |
ちょんせいこ(株ひとまち代表取締役) 荒井 英治郎(信州大学) |
教育文化センター |
6 | 5月13日(月曜日) | ファシリテーション力向上研修 | ちょんせいこ(株ひとまち代表取締役) | 教育文化センター |
7 | 5月14日(火曜日) | 研究主任研修会1 | 村上 聡恵(東京都小金井市教員) | 勤労者福祉センター |
8 | 5月16日(木曜日) | 美ヶ原フィールドワーク | 登山ガイド | 美ヶ原高原 |
9 | 5月17日(金曜日) | ICT活用 小学校プログラミング学習実習基礎 | 科学博物館指導員 指導主事 | 教育文化センター |
10 | 5月21日(火曜日) | 松本市実施初任者研修1 | 教育長、教育監 | 教育文化センター |
11 | 5月23日(木曜日) | 校長マネジメント研修 | 村川雅弘、北村勝朗(日本大学) | 教育文化センター |
12 | 5月24日(金曜日) | まつもと学研修1 | 市生涯学習課 学芸員 | 松本城 |
13 |
5月24日(金曜日) |
カリキュラム・マネジメント研修1~3 | 村川 雅弘(甲南女子大学) | 教育文化センター |
14 | 5月28日(火曜日) | 実践校に学ぶ「探究の学びを支援する教師の研修」 | LS実践校研究主任(清水中・丸ノ内中) | 丸ノ内中 |
15 | 5月28日(火曜日) | ICT活用 探究的プログラミング研修 | 指導主事等 | 教育文化センター |
16 | 5月29日(水曜日) | 上高地フィールドワーク | 科学博物館館長 指導主事 | 上高地 |
17 | 5月31日(金曜日) | 実践校に学ぶ「低学年期の学びの充実」 | LS実践校研究主任(明善小) | 明善小 |