ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・水道 > 自然・環境・公園 > 自然・環境・景観 > 令和5年度エコスクール(環境学習講座)開催事業について

本文

令和5年度エコスクール(環境学習講座)開催事業について

更新日:2024年3月31日更新 印刷ページ表示

 

サイトメニューここまでエコスクール(環境学習講座)開催事業について

市民の皆さんが松本地域の自然に親しみ、環境への意識や関心を持っていただくきっかけづくりとして、環境学習講座「エコスクール」を開催しています。
地域・企業で活躍されている方々を講師に迎え、お子さんから大人まで楽しく学べる講座を企画しています。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

参加募集のエコスクールページはこちら

令和5年度エコスクール活動記録

生物多様性エコスクール 「女鳥羽川自然観察会」

    河原で講師の話を聞きながら自然観察する参加者

  • 開催日 6月24 土曜日
  • 場所  松本市総合体育館大会議室、女鳥羽川(スポーツ橋周辺)
  • 参加人数 5人

川の成り立ちや構造、河原の生きものについて学んだ後、実際に河原に降りて観察し、外来植物の駆除をしました。

生物多様性エコスクール「ホタル観察会」  

美しく優しい光を放つゲンジボタル クイズをまじえてホタルの生態や生息環境について学ぶ参加者

  • 開催日 6月29日 木曜日
  • 場所  内田公民館、塩沢川
  • 参加人数 14人

 講師からホタルの生態や生息環境などの話を聞いた後、塩沢川でホタルを観察しました。

 ゲンジボタルとヘイケボタルの両方を確認することができました。

「ホタル観察会」参加者の絵日記

参加者の絵日記参加者の絵日記2

 

 アルプスへ「ライチョウ」に会いに行こう!

事前学習の様子 付属園の雷鳥を観察する参加者

事前学習会

  • 開催日 7月1日土曜日 
  • 場所  なんなんひろば
  • 参加人数 11人

ライチョウの生態や登山の基礎知識を「ライチョウ観察ルールハンドブック」から学びました。

現地学習会

  • 開催日 7月8日土曜日
  • 場所 大町山岳博物館
  • 参加人数 9人

雨天のため乗鞍岳に行かれませんでしたが、代替え講座として大町山岳博物館を見学しました。

日本でみられる氷河やアルプスの動植物について学び、付属園で飼育するライチョウを観察することができました。

森の自然たいけん

 林業センター職員の話を聞く参加者 ネイチャーゲームを楽しむ参加者 木工に熱中する子ども

  • 開催日 7月25日 火曜日
  • 場所  長野県林業総合センター
  • 参加人数 12人

ネイチャーゲームをしながら森を散策した後、間伐材を材料とした木工教室でペン立てを作りました。

自然や木材への親しみを深めることができました。

ごみの分別とリサイクル

 

クイズで分別を学ぶ参加者 制御室を見学する参加者

  • 開催日 7月28日 金曜日、7月31日 月曜日
  • 場所  松本クリーンセンター
  • 参加人数 14人(2日間合計)

  松本市のごみの量や分別する理由などを学んだあと、クリーンセンターとペーパーラボ(古紙を再生する製紙機)を見学しました。

川の生きもの観察会

  • 開催日 7月29日 土曜日
  • 場所  島内公民館、車屋せぎ
  • 参加人数 7人

水生生物や、車屋せぎの歴史・環境保護について講師から学んだあと、川に入り、十種類以上の生きものを採集して観察しました。

親子で学ぶ エネルギーの創・畜・省と工作教室 次世代エネルギーキット作り

エネルギーについて話を聞く参加者 ソーラーライトづくりを体験

  • 開催日 8月2日 水曜日
  • 場所  庄内地区公民館
  • 参加人数 21人

 化石燃料に頼る現在のエネルギー事情や自然エネルギーについての話を聞いたあと、ソーラーライトを作りました。

 エネルギーについての知識を深める講座となりました。

ペットボトルから繊維を作ろう!

 クイズなどをしながらペットボトルの特徴を学ぶ参加者 実験のための工作をする参加者

  • 開催日 8月7日月曜日
  • 場所  (株)環境技術センター(松本市笹賀)
  • 参加人数 10人

身の回りのプラスチックの特徴や、リサイクルについて話を聞いた後、ペットボトルから繊維を作る実験を行い、仕組みを学びました。

ペットボトルから繊維を作ろう!参加者の絵日記

ペットボトルから繊維を作ろう!参加者の名簿

  川の保全などについて話を聞く参加者 生きものを観察する参加者

  • 開催日 8月17日木曜日
  • 場所  梓川公民館、梓川メダカの学校
  • 参加人数 8人

  講師から川の環境保全や希少生物の話を聞いたあと、現地でメダカやサワガニなどを観察しました。

トンボ観察会

トンボの生態などについて学ぶ参加者 トンボを捕まえる参加者

  • 開催日 9月9日土曜日
  • 場所  山と自然博物館、アルプス公園
  • 参加人数 9人

トンボと環境の関係などの話を聞いたあと、公園内でトンボを捕まえ観察しました。

アキアカネやイトトンボ、オオルリボシヤンマなど多くのトンボを見ることができました。

ワシ・タカウォッチング

講師の説明を聞く参加者 ワシ・タカの渡りを観察する参加者

  • 開催日 9月23日土曜日・祝日 
  • 場所  白樺峠 たか見の広場(奈川地区)
  • 参加人数 14人

安曇・奈川地区の歴史や文化、動植物などについての話を聞きながら現地に向かいました。

現地では、ワシ・タカの生態について教わり、観察を行いました。20羽ほどのワシ・タカを見ることができました。

 

ワシ・タカ ウオッチング参加者の絵日記

ワシ・タカ ウオッチング参加者の絵日記

牛伏川砂防えん堤巡り

フランス式階段工を見学 講師の説明を聞く参加者 キノコ汁に舌鼓を打つ参加者

  • 開催日 10月21日土曜日 
  • 場所 牛伏川連岳橋から鉢伏山麓
  • 参加人数 7人

連岳橋から上流部に向かってゆっくり歩きながら、砂防えん提の歴史や防災機能について話を聞きました。

泥沢付近では、現地で張石水路の復元を行っている三沢氏のお話を聞き、整備の重要さや苦労を知ることができました。

昼食には、温かいキノコ汁を食べました。

ロケットストーブをつくろう!

地球環境やエネルギーについて講師の説明を聞く参加者 ロケットストーブを組み立てる様子 ストーブの使い方を教わる参加者

  • 開催日 11月11日土曜日
  • 場所  中山公民館
  • 参加人数 4人

講師から、地球の成り立ちや環境、地球温暖化問題、自然エネルギーなどについて話を聞いたあと、ロケットストーブを作りました。

 

化石を通して地球を学ぼう!

四賀化石館の見学 化石を発掘する参加者 地層を観察する参加者

  • 開催日 12月2日土曜日
  • 場所  四賀化石館、保福寺川周辺
  • 参加人数 5人

講師から館内や展示品の説明や、シガマッコウクジラ発見時の話などを聞きました。参加者は興味深く聞いていました。

化石採集では、全員が魚のうろこやペッカムニシキ貝の化石を見つけることができました。

冬の自然観察会「小さな春を見つけよう!」

講師の説明を聞く参加者

  • 開催日 2月23日金曜日・祝日
  • 場所  アルプス公園
  • 参加人数 6人

 雪が降る中でしたが、アルプス公園を散策し、まゆや幼虫などいろいろな形で越冬する生きものや、植物の様子などを見ることができ、

松本の自然の豊かさを再確認する講座となりました。

春休みエコスクール ペットボトルから繊維をつくろう!

  プラスチックの特徴について学ぶ参加者 ペットボトルを切ってチップを作る参加者 実験道具の作り方を聞く参加者

  • 開催日 3月19日火曜日
  • 場所  株式会社環境技術センター(松本市笹賀)
  • 参加人数 10人

 プラスチックの特徴やリサイクルの流れについて学んだあと、ペットボトルから繊維を作る実験をしました。参加者は、できた繊維の手 

 触りを確かめたり、大切に持って帰ったりしていました。

「ペットボトルから繊維をつくろう!」参加者の絵日記

ペットボトルから繊維をつくろう!参加者の絵日記ペットボトルから繊維をつくろう!参加者の絵日記

過去のエコスクール

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader Dc(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader Dcのダウンロードへ<外部リンク>

本文ここまで


ページの先頭へ戻る サブナビゲーションここから


環境教育事業の活動記録


松本市AIチャットボット