本文
令和2年度エコスクール
生物多様性エコスクール「ホタル観察会」
- 開催日 7月1日 水曜日
- 場所 内田公民館、塩沢川
- 参加人数 22人
講師からホタルの生態や生息環境などの話を聞いた後、塩沢川でホタルを観察しました。強風の影響が見られましたが、随所で光るホタルを確認することができ、手に取って観察する参加者もいました。
「ホタル観察会」参加者の絵日記[PDFファイル/845KB]
ペットボトルから繊維を作ろう!
- 開催日 8月2日水曜日
- 場所 (株)環境技術センター(松本市笹賀)
- 参加人数 10人
身の回りのプラスチックの種類や、リサイクルについて話を聞いた後、ペットボトルから繊維を作る実験を行い、仕組みを学びました。
「ペットボトルから繊維をつくろう!」参加者の絵日記[PDFファイル/2.18MB]
生物多様性エコスクール「ゴマシジミ観察会」
- 開催日 8月8日 土曜日
- 場所 奈川文化センター夢の森、奈川古宿地区
- 参加人数 9人
曇っていて活発な活動は見られなかったものの、数頭のゴマシジミを観察できました。
参加者は、里山の豊かな環境に生息する昆虫や植物についての、講師の説明に熱心に聞き入っていました。
生物多様性エコスクール「トンボ観察会」
- 開催日 8月29日土曜日
- 場所 アルプス公園
- 参加人数 15人
トンボの生態や環境保全に関する話を聞いた後、公園内でトンボを捕まえました。観察し、種類などを確認した後、トンボは逃がしました。いろいろなトンボを見ることができました。
水生昆虫をたくさん見つけることができました。
「トンボ観察会」参加者の絵日記[PDFファイル/813KB]
白樺峠 ワシ・タカウォッチング
- 開催日 9月19日土曜日
- 場所 白樺峠 たか見の広場(奈川地区)
- 参加人数 15人
よく晴れた青空の下、専門家の話を聞きながら、ワシやタカなど猛禽類が白樺峠を渡っていく姿を観察しました。
真上を飛行するタカもいて、参加者たちは熱心に見入っていました。
「白樺峠 ワシ・タカウォッチング」参加者の絵日記[PDFファイル/1.65MB]
牛伏川砂防えん堤めぐり
- 開催日 10月11日日曜日
- 場所 牛伏川連岳橋駐車場から上流の鉢伏山麓
- 参加人数 15人
牛伏川上流の鉢伏山ろくまで、砂防えん堤の見学をし、保全活動を行っている市民の方のお話を伺いながら、秋の自然を体感しました。自然を生かした砂防えん堤を間近に、参加者たちは先人の偉業に感銘を受けていました。
「牛伏川砂防えん堤めぐり」参加者の絵日記[PDFファイル/594KB]
ロケットストーブを作ろう!
- 開催日 11月7日土曜日
- 場所 中山地区公民館
- 参加人数 18人
地球環境の変化や温暖化防止について話を聞いたあと、グループごとにロケットストーブを作りました。化石燃料がなくても、松ぼっくりや枝など身近な材料を効率よく燃焼させ、高い火力が得られることを学びました。
化石を通して地球を学ぼう!
- 開催日 11月14日土曜日
- 場所 四賀化石館・四賀地区周辺
- 参加人数 20人
四賀化石館の見学、化石の発掘体験、現地保存クジラ化石や断層の見学をしながら、地球環境の変遷について学びました。
「化石を通して地球を学ぼう!」参加者の絵日記[PDFファイル/1.11MB]
冬のエコスクール「小さな春をみつけよう!」
- 開催日 2月23日火曜日・祝日
- 場所 アルプス公園・山と自然博物館
- 参加人数 20人
アルプス公園内を散策して、厳しい冬をやり過ごし、春を迎える準備をする動植物の様子を観察しました。
「小さな春を見つけよう!」参加者の絵日記[PDFファイル/329KB]
春休みエコスクール ペットボトルから繊維を作ろう!
- 開催日 3月19日金曜日
- 場所 (株)環境技術センター
- 参加人数 7人
身の回りのプラスチックの種類や、リサイクルについて話を聞いた後、ペットボトルから繊維を作る実験を行い、仕組みを学びました。