本文
指定障害福祉サービス事業所等の実地指導について
実地指導について
自立支援給付対象サービス等及び指定障害児通所支援等の質の確保並びに自立支援給付費及び障害児通所給付費等の支給の適正化を図ることを目的に、条例や厚生労働省その他の関係機関からの通知に基づき松本市が所管する事業所等へ実施します。
また、必要に応じて実地指導から監査へ移行することがあります。
実地指導の流れ
実施日の調整
実施予定日のおおよそ1月前までに実施日をお伝えします。
自主点検表の提出
実施日の1週間前までに自主点検表を記入の上、福祉政策課 福祉監査担当へ提出してください。
また、実地指導の時期に関わらず、定期的に自主点検表を用いて事業所の運営状況を把握してください。
実施当日
事前にお伝えした指導員が事業所へ伺い、現地の状況確認、自立支援給付費の請求の根拠となる資料の確認や聴き取りによる調査を行います。
運営状況を説明できる資料をご用意ください。
なお、指導対象となる事業所において不正、虐待が疑われる等の理由により、当該事業所の日常におけるサービスの提供状況を確認する必要があると認められる場合は、実施日の通知から1月の猶予を設けず実施することがあります。
結果通知の確認
実地指導の結果を書面で通知します。
結果通知には、口頭による指摘事項のほか、文書による指摘事項を含む場合があり、文書による指摘事項については、改善等を行った上で、改善報告書の提出が必要です。
提出資料一覧
自主点検表
- 障害福祉サービス
(1) 居宅介護等
(2) 生活介護・短期入所
(3) 就労支援
(4) 自立生活援助
(5) 共同生活援助
(6) 自立訓練・生活訓練
(7) 療養介護
(8) 施設入所支援
- 障害者支援施設
- 児童通所支援
- 児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援 [PDFファイル/2.11MB]
- 児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援 [Wordファイル/389KB]
- 計画相談