本文
部活動の地域移行
部活動の地域移行
松本市では、部活動が担っていた役割・機能を地域社会に移行・展開し、子どもたちが自分のやりたい活動に自分らしく取り組めるよう、地域全体のスポーツ・文化芸術活動の環境を整備していきます。
松本市の取組みの詳細については、部活動地域移行ページをご覧ください。
中学生が参加できるスポーツ団体一覧
中学校の部活動地域移行にあたり、地域のスポーツ団体への参加を検討されている方は、下記一覧表をご確認のうえ各団体へお問い合わせください。
掲載内容に変更がある場合や連絡先が掲載されていない団体へお問い合わせを希望される場合は、スポーツ事業推進課へご連絡をお願いします。
中学生が参加できるスポーツ団体一覧(4月25日現在) [PDFファイル/757KB]
地域クラブガイド(4月25現在) [PDFファイル/1.98MB] ※中学生が参加できるスポーツ団体一覧を視覚的に紹介しています。
・地域クラブガイドへの掲載クラブを募集しています!
上記カタログへの掲載を希望するクラブは、電子申請 https://logoform.jp/f/JEowm<外部リンク>をお願いします。
地域クラブガイド募集ちらし [PDFファイル/7.17MB]
プロスポーツチームと連携した指導者研修会
松本市内でホームゲームを開催する4つのプロスポーツチーム(松本山雅FC、VC長野トライデンツ、信州ブレイブウォリアーズ、信濃グランセローズ)の監督・コーチ等による、指導者研修会を実施しました。来年度も指導者研修を開催する予定ですので、日程が決まり次第随時お知らせします。
コンプライアンス等の研修
1 内容
安全・健康面での配慮やコンプライアンス等を理解します。
2 日時・会場・講師
●信濃グランセローズ
・日時 3月2日(日曜日) 13時30分~14時30分
・会場 セキスイハイム松本スタジアム(松本市野球場)大会議室
・講師 柳沢 裕一 監督
●VC長野トライデンツ
・日時 3月9日(日曜日) 13時~14時
・会場 島立公民館
・講師 Jr.女子 山本 憲吾 監督
●信州ブレイブウォリアーズ
・日時 3月16日(日曜日) 9時~10時
・会場 エア・ウォーターアリーナ松本大会議室
・講師 渡辺 智之 アカデミー運営部長
●松本山雅FC
・日時 3月21日(金曜日) 7時~8時
・会場 エア・ウォーターアリーナ松本大会議室
・講師 鐵戸 裕史 育成部長
技術指導の方法についての研修
1 内容
選手の技術力を高めるための指導ポイントや練習メニューを学びます。
2 日時・会場・講師
●信濃グランセローズ
・日時 3月2日(日曜日) 15時~16時30分
・会場 セキスイハイム松本スタジアム(松本市野球場)室内練習場
・講師 柳沢 裕一 監督
●VC長野トライデンツ
・日時 3月9日(日曜日) 14時30分~16時
・会場 島立体育館
・講師 Jr.女子 山本 憲吾 監督
●信州ブレイブウォリアーズ
・日時 3月16日(日曜日) 10時15分~11時45分
・会場 エア・ウォーターアリーナ松本大会議室
・講師 渡辺 智之 アカデミー運営部長
●松本山雅FC
・日時 3月21日(金曜日) 7時~8時
・会場 エア・ウォーターアリーナ松本大会議室
・講師 鐵戸 裕史 育成部長
公認スポーツ指導者資格取得推進事業
指導者の質及び量の確保を推進することを目的に、指導者資格取得に係る経費の一部に対し、補助金を交付する制度です。
松本市公認スポーツ指導者資格取得推進事業補助金交付要綱 [PDFファイル/772KB]
対象者
次の1から3の全てを満たす方
1 国の「学校部活動及び新たな地域クラブの在り方等に関する総合的なガイドライン」及び「松本市部活動地域
移行推進計画」に準拠して活動していること
2 市立中学校において実施されている競技(陸上競技、ソフトテニス、バレーボール、バスケットボール、
卓球、軟式野球、サッカー、バドミントン、剣道)の指導者
3 市内を拠点として活動しているクラブの指導者
対象資格
1 公益財団法人日本スポーツ協会コーチ1及びスタートコーチ
2 公益財団法人日本バスケットボール協会公認C級コーチ
3 公益財団法人日本サッカー協会公認C級コーチ
対象経費及び補助率
1 対象資格の取得に係る受講費用(受講料及びテキスト代)
⑴ 補助率 2分の1
⑵ 補助限度額 20,000円
2 対象資格の登録料
⑴ 補助率
ア 公益財団法人日本スポーツ協会コーチ1及びスタートコーチ 8分の1
イ 公益財団法人日本バスケットボール協会公認C級コーチ 8分の1
ウ 公益財団法人日本サッカー協会公認C級コーチ 2分の1
⑵ 補助限度額 2,500円
交付申請及び実績報告
1 申請期限
対象資格の登録完了日から起算して30日以内または令和7年3月31日のいずれか早い日まで
2 申請方法
スポーツ事業推進課に下記の書類を提出
3 提出書類
⑴ 松本市公認スポーツ指導者資格取得推進事業補助金交付申請書兼実績報告書 [Wordファイル/18KB]
⑵ 受講した講習会等の内容が確認できる書類
⑶ 受講料及びテキスト代等の支払が確認できる書類
⑷ 登録料の支払が確認できる書類
地域クラブ創設支援補助事業
地域クラブの創設を促進するため、事業開始に当たり必要となる経費に対して補助金を交付する制度です。
松本市地域クラブ創設支援補助金交付要綱 [Wordファイル/25KB]
対象者
次の1から9の全てを満たす方
1 市内に所在する中学校(鉢盛中学校を含む。)の生徒であって、市内に居住している生徒(以下「市内中学生」という。)を5人以上受け入れていること。
2 市内に主な活動場所があること。
3 参加を希望する市内中学生の全てを受け入れること。
4 長野県中学生期のスポーツ・文化芸術活動指針及び長野県地域クラブ活動推進ガイドラインに準拠して活動していること。
5 週1回以上活動していること。
6 指導者、参加者等が、活動中に生じた負傷、事故等を補償する保険に加入していること。
7 大会、コンクール等への参加その他の活動の成果を発表する機会を設けていること。
8 代表者及び指導者が、市が主催する指導者研修会を年1回以上受講すること。
9 市が実施する部活動地域移行に関する取組みに積極的に協力すること。
対象経費等
1 対象経費
指導者等の謝礼・交通費等費用弁償・保険の加入・備品の購入・会場の使用・参加者の募集に要する経費その他市長が必要と認める経費
2 補助金額
補助対象経費の10分の10以内の額とし、100,000円を上限とする。ただし、2回目の申請にあっては、50,000円を限度とする。
3 申請回数
同一年度内に1事業者1回限りとし、1交付対象者は同一事業につき通算2回まで
交付申請
1 申請方法
まつチャレサポートデスクホームページから申請をお願いします。
※申請内容は、令和6年4月まで遡って申請が可能です。
まつチャレサポートデスク
Tel:0120-979-066
URL:https://okinawa.sdb-group.co.jp/lp/matsuchalle-supportdesk/<外部リンク>
2 提出書類
⑴ 松本市地域クラブ創設支援補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/22KB]
⑵ 地域クラブ規約
⑶ 地域クラブ活動計画書
⑷ 地域クラブ収支予算書
⑸ その他市長が必要と認める書類
実績報告
1 報告期限
当該年度の地域クラブ活動終了後から起算して30日を経過した日又は翌年度の4月10日までのいずれか早い日まで
2 提出書類
⑴ 松本市地域クラブ創設支援補助金実績報告書(様式第5号) [Wordファイル/18KB]
⑵ 地域クラブ活動報告書
⑶ 地域クラブ収支決算書
⑷ 領収書の写し(領収書の写しのないものは、その金額、相手方及び理由を記載した書類)
⑸ その他市長が必要と認める書類