ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 部活動の地域移行 > 活動団体向け > 活動団体向け > 部活動の地域移行 活動団体向け情報

本文

部活動の地域移行 活動団体向け情報

更新日:2025年7月17日更新 印刷ページ表示

中学生の活動の場を、学校から地域に移行します

  松本市内の「〇〇中学校〇〇部」は、令和8年度末をもって終了します。今後、中学生は学校の部活動ではなく、ガイドラインに基づいて活動する地域クラブ「まつチャレ」や、その他(まつチャレ以外のクラブ・スクール・教室など)の活動に参加することになります。

地域移行のイメージ

 部活動の地域移行の全般などに関する情報はこちらのページをご覧ください。目的別のお問い合わせ先はこちらのページをご確認ください。

子どもの「やってみたい」を叶えるまちに

 子どもたちがやりたいことにチャレンジできる新しい環境を作るため、子どもたちが参加できるスポーツ・文化活動の団体を募集しています。

地域で活動されている団体等の皆さまへ

 中学生の活動の場を地域に移行するにあたり、中学生が参加できる団体や活動を募集しています。

既に活動されている団体等の皆さま

 団体等の活動に中学生の参加が可能な場合は、中学生の積極的な受け入れにご協力をお願いします。

 下記「まつチャレ」の概要や国・県のガイドライン等をご確認の上、「まつチャレ」の届出や情報掲載の申請を行ってください。ご不明な点や受け入れに当たってのご相談などのお問い合わせ先は、こちらのページからご確認ください。

これから団体等の創設を検討されている皆さま

 下記の「まつチャレ」の概要や国・県ガイドラインをご確認のうえ、活動内容などについてご検討ください。ご不明な点や団体の創設に関するご相談は、こちらのページからお問い合わせ先をご確認ください。

 なお、中学生が参加する地域クラブの創設を促進するため、事業開始時に必要な経費に対し、補助金(地域クラブ創設支援補助金)を交付します。

「まつチャレ」とその他の団体・活動

まつチャレとその他の団体・活動の違い

まつチャレ

 国・県のガイドラインを満たした団体が規約等を市に届け出ると、市が内容を確認のうえ、「まつチャレ」一覧<外部リンク>として公表されます。(ガイドラインでは、中学生の心身の成長に配慮した活動時間や適切な運営が定められています。)

 届出に関する詳細は、まつチャレ届出用ページ<外部リンク>をご確認ください。

国・県ガイドライン

その他の団体・活動

 まつチャレ届出をされていない団体でも、中学生の受け入れは可能です。また、団体が活動するにあたり、市への届出は不要です。

 なお、市のホームページなどへの団体情報の掲載を希望される場合は、こちらのリンク先<外部リンク>から「地域クラブガイド」(中学生が参加できるスポーツ団体カタログ)への情報掲載の申請が可能です。

地域クラブ創設支援補助金について

 地域クラブの創設を促進するため、事業開始時に必要となる経費に対し、補助金を交付します。

 松本市地域クラブ創設支援補助金交付要綱 [Wordファイル/25KB]

対象者

1 補助金の交付を受けることができる地域クラブ(以下「交付対象者」という。)は、次の要件を満たすものとします。

 ⑴ 市内に所在する中学校(鉢盛中学校を含む。)の生徒であって、市内に居住している生徒(以下「市内中学生」という。)を5人以上受け入れていること。

 ⑵ 市内に主な活動場所があること。

 ⑶ 参加を希望する市内中学生の全てを受け入れること。

 ⑷ 長野県中学生期のスポーツ・文化芸術活動指針及び長野県地域クラブ活動推進ガイドラインに準拠して活動していること。

 ⑸ 週1回以上活動していること。

 ⑹ 指導者、参加者等が、活動中に生じた負傷、事故等を補償する保険に加入していること。

 ⑺ 大会、コンクール等への参加その他の活動の成果を発表する機会を設けていること。

 ⑻ 代表者及び指導者が、市が主催する指導者研修会を年1回以上受講すること。

 ⑼ 市が実施する部活動地域移行に関する取組みに積極的に協力すること。

 

2 前項の規定にかかわらず、次に掲げる団体は、交付対象者となることができません。

 ⑴ 政治活動又は宗教活動を主な目的としているもの

 ⑵ 活動内容が公の秩序又は善良な風俗に反するもの

 ⑶ 松本市暴力団排除条例(平成24年条例第3号)第2条第2号に規定する暴力団及び同 条例第6条第1項に規定する暴力団関係者が関与しているもの

 ⑷ その他市長が適当でないと認めるもの

対象経費等

1 対象経費

  指導者等の謝礼・交通費等費用弁償・保険の加入・備品の購入・会場の使用・参加者の募集に要する経費その他市長が必要と認める経費

2 補助金額

  補助対象経費の10分の10以内の額とし、100,000円を上限とする。ただし、2回目の申請にあっては、50,000円を限度とする。

3 申請回数

 同一年度内に1事業者1回限りとし、1交付対象者は同一事業につき通算2回まで申請できるものとします。

交付申請

1 申請方法

  まつチャレサポートデスクホームページ<外部リンク>から申請をお願いします。

  ※申請内容は、令和7年4月まで遡って申請が可能です。

2 提出書類

 ⑴ 松本市地域クラブ創設支援補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/22KB]

 ⑵ 地域クラブ規約

 ⑶ 地域クラブ活動計画書 

 ⑷ 地域クラブ収支予算書

 ⑸ その他市長が必要と認める書類

実績報告

1 報告期限

 当該年度の地域クラブ活動終了後から起算して30日を経過した日又は翌年度の4月10日までのいずれか早い日まで

2 提出書類

 ⑴ 松本市地域クラブ創設支援補助金実績報告書(様式第5号) [Wordファイル/18KB]

 ⑵ 地域クラブ活動報告書

 ⑶ 地域クラブ収支決算書

 ⑷ 領収書の写し(領収書の写しのないものは、その金額、相手方及び理由を記載した書類)

 ⑸ その他市長が必要と認める書類

様式一覧

松本市地域クラブ創設支援補助金交付要綱 [PDFファイル/406KB]

松本市地域クラブ創設支援補助金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/381KB] / (様式第1号) [Wordファイル/22KB]

松本市地域クラブ創設支援補助金交付変更(中止)承認申請書(様式第3号) [PDFファイル/286KB] / (様式第3号) [Wordファイル/18KB]

松本市地域クラブ創設支援補助金実績報告書(様式第5号) [PDFファイル/293KB] / (様式第5号) [Wordファイル/18KB]

 ※ 申請前に交付要綱等をご確認ください。

お問い合わせ先

 こちらのページからご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット