本文
市の東部、ぶどうやりんご畑などのどかな風景に囲まれた里山辺地区では、”さと健(里山辺健康教室)”や”楽しく歩こう講座”など、楽しみながら体を鍛える取り組みに力を入れています。 17のサークルが親睦を深めつつ活発に活動し、ふれあい健康教室や全町会を回る出張ふれあい健康教室は、参加者の皆さんの和やかな笑顔あふれる交流の場となっています。ひろばだよりをご覧になってぜひご参加ください。
福祉ひろばは、ひろば事業や福祉活動等を通じて、健康増進や生きがいづくりなどに取組んでいます。
また、自身の健康寿命を延伸するために大切なことは、「人のつながり」と「笑顔」です。
福祉ひろばは、身近な地域で「つながり」や「笑顔」が生まれる場として活動しています。
福祉ひろばは、5つの理念と6つの機能に基づいた松本市独自の施設です。
福祉ひろばだよりR7年4月号 [PDFファイル/513KB]
今月の福祉ひろばだよりになります。
過去の福祉ひろばだよりをご覧になりたい方は、各地区福祉ひろばにお問い合わせください。
周辺地図 (Googleマップ)<外部リンク>
(里山辺地区地域づくりセンター内)
里山辺地区ウォーキングマップ [PDFファイル/499KB]
各地区福祉ひろばのページは、こちらから
神林地区 笹賀地区 芳川地区 芳川地区みなみ 寿地区 寿台地区
里山辺地区では、福祉ひろば15周年記念として、平成20年に福祉ひろば推進協議会を中心に作成委員会を組織し、平成21年に「里山辺かるた」を制作しました。
かるたの読み札は、地区住民から内容を募集し、341名、911作品の応募から選抜しました。
かるたの取り札描画は、地区内にお住まいだった 高橋 裕 氏、横山永蔵 氏 が担当しました。
かるたは、現在も福祉ひろば事業等で活用しています。
地区内のみなさんに貸出ししていますので、希望がありましたら福祉ひろばまでご連絡ください。
かるたのウォーキングマップ [PDFファイル/1.27MB]
里山辺地区福祉ひろば
住所:〒390-0221 松本市里山辺2943-1
電話:0263-39-1168
Fax:0263-37-0640