ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康 > 健康づくり・食育 > パパっと簡単!アルプちゃんと朝ごはん

本文

パパっと簡単!アルプちゃんと朝ごはん

更新日:2023年9月29日更新 印刷ページ表示

主食主菜副菜

朝ごはん 食べていますか?

「朝は時間がない」「作るのが面倒くさい」と、朝ごはんを食べないで出かけていませんか?1日のスタートである朝ごはんには、大切な役割があります。
こちらのページでは、簡単に作れる朝ごはんのレシピや、松本市管理栄養士の普段の朝食の様子朝ごはんに関する松本市のおすすめ情報を紹介しています。

朝ごはんのパワー

  • 集中力アップ!
    脳のエネルギー源は、「ブドウ糖」という成分です。ブドウ糖は体の中に少ししか蓄えておけず、夜寝ている間も使われています。朝ごはんを食べると、ブドウ糖が脳に送られて、午前中から集中力や記憶力がしっかりと働きます。朝ごはんを食べて、1日を元気にスタートさせましょう!
  • 元気のみなもと★
    人間の体温は、寝ているときは下がっています。朝ごはんを食べて栄養が体の中に送られると、熱が作られ、体温が上がります。すると、体の調子が良くなり、元気に活動できるようになるのです。
     
  • 体の調子を整える
    朝ごはんを食べることで胃や腸が刺激されて、排便が促されます。朝食後、トイレに座る習慣をつけると、排便習慣が整えられやすくなります。
    朝ごはんで摂ったたんぱく質は、夜ぐっすり眠るために必要なホルモン「メラトニン」の材料になります。夜早く寝ることで、朝もすっきり目が覚めて、生活リズムが整います。

【もっと詳しく知りたい方はこちらから】
・農林水産省:朝食を毎日食べるとどんないいことがあるの?<外部リンク>
・文部化科学省:「早寝(ね)早起き朝ごはん」って知ってるかな?​<外部リンク>

★おすすめレシピの紹介★

写真をクリックまたはタップすると、レシピが開きます。気になる写真を選んでみてください♪

★主食★
☆主菜☆
★副菜★

主食

4月 主食 5月 主食 主食 主食 8主食 主食 

主菜

4月 主菜 5月 主菜 主食 主菜 8主菜 主菜 

副菜

4月 副菜 5月 副菜 副菜 副菜 8副菜 副菜 

●栄養士の朝ごはん●

松本市栄養士の普段の朝ごはんの様子を大公開!朝はできるだけ寝ていたい、忙しくて手がかけられない…そんな中でも食事バランスを整えるヒントが見つかるかも!画像をクリックまたはタップすると、各栄養士のコメントを見ることができます。
4月③ 4月② 4月② 6月 8栄養

~松本市のおすすめ朝ごはん情報~

【朝ごはんにおすすめのメニュー】
おいしく食べよう 具だくさんみそ汁
保育園・幼稚園給食献立表(レシピ)​
おすすめレシピ

【学生のみなさんの食事で気にしてほしいこと】​
​・新生活応援レシピ集 中学卒業編・高校卒業編

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット