ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 手続き > 戸籍 > 各種証明書のオンライン申請(ぴったりサービス)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 手続き > 住民票 > 各種証明書のオンライン申請(ぴったりサービス)

本文

各種証明書のオンライン申請(ぴったりサービス)

更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

概要

 松本市では、マイナポータル「ぴったりサービス」での各種証明書のオンライン申請を受け付けています。
スマートフォンやパソコンなどを利用して申請及びオンライン決済をすることで、窓口にお越しいただくことなく証明書を取得できます。証明書は後日住所地に郵送されます。なお、戸籍関係の証明書については、松本市に本籍のある方がご利用できます。

マイナンバーカードをお持ちの方は以下の方法でも取得できます

【戸籍証明書等のコンビニ交付サービス】

 個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方は、戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)を全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から即時取得できるサービスをご利用いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
【松本市にお住まいの方へ】各種証明書のコンビニ交付サービス
【松本市外にお住まいの方へ】本籍地証明書交付サービスのご案内

【郵送による証明書の請求】

 郵送による請求を希望される場合は以下をご覧ください。

請求できる証明書

 
証明書の種類 手数料 対象

戸籍全部・個人事項証明書(謄本・抄本)

※現在のもののみ

450円

・松本市に本籍がある方

・本人、配偶者及び直系尊卑属が取得できます。

※ 除籍謄抄本が必要な場合は窓口又は郵送請求にてご申請ください。​

戸籍の附票の写し(全部・一部) 300円

・松本市に本籍がある方   

・本人、配偶者及び直系尊卑属が取得できます。

附票保存年限経過証明書 無料

・松本市に本籍がある方   

・本人、配偶者及び直系尊卑属が取得できます。

住民票の写し(世帯全部・一部) ​300円

・松本市に住民登録がある方

住民票除票 ​300円

・松本市に住民登録があった方本人

※ 亡くなられた方の除票の写しが必要な場合は窓口又は郵送請求にてご申請ください。

​※ 上記手数料に加えて、ご希望の郵送方法によって別途郵送料がかかります。

  • 速達      300円(+普通郵便の料金)
  • 特定記録郵便  210円(+普通郵便の料金)
  • 簡易書留    350円(+普通郵便の料金)

手続きに必要なもの

  • マイナンバーカード(署名用電子証明書の有効期限内のもの)
  • スマートフォン(マイナンバーカードに対応したもの)と「マイナポータル」アプリ、もしくはパソコンとICカードリーダー

※ 最初にマイナポータルへのログインが必要です。その際に暗証番号(数字4桁)と申請の最後に署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁の英数字)が必要です。

※ 万が一、暗証番号を失念された際又はロックがかかってしまった場合は住民登録している自治体へお問い合わせください。

申請の流れ

1.オンライン申請

  • スマートフォンやパソコンからマイナポータルにログインして、以下のフォームから必要な証明書の申請をしてください。

申請フォーム<外部リンク>

 ※ 申請内容に不備がある場合はマイナポータルへ再申請を依頼する場合がございますのでご了承ください。

 ※ 決済依頼や再申請依頼はマイナポータルへお送りしますのでマイナポータルへログインし「やること」の項目から確認してください。

2.オンライン決済

  • 松本市で申請内容を確認し、問題がなければ申請から3営業日以内にマイナポータルにて決済用URLを送付しますので、証明書交付手数料及び郵送料を納付してください。
  • 決済用URLの期限はURLを送付してから15日間です。期限までに決済されない場合は、申請を取り下げたものとみなします。
  • 松本市から領収書は発行しません。ご利用の決済サービス会社の利用明細書等でご確認ください。

 ※ 現在利用できる決済サービスは以下のとおりです。

   ・ PayPay

   ・ d払い

   ・ au Pay

   ・ クレジットカード(Visa、Mastercard、Jcb、American Express、Diners Club)

※ クレジットカードについては3Dセキュアの利用が必須です。3Dセキュアとはクレジットカード会社に申請することで利用可能となる本人認証のことです。各カードにおける3Dセキュアの設定状況が不明な場合は、契約するカード会社へお問い合わせください。

3.証明書の受け取り

  • 松本市で決済が確認できましたら、現在の住民登録住所に証明書を送付します。(普通郵便もしくは速達)
  • 証明書は松本市が用意した長3封筒に三つ折りで送付します。
  • 郵送物が松本市に返送された場合は、電話またはマイナポータルにて連絡をさせていただきます。

【申請を不受理とする主な理由】

  • 申請された情報と本市の公簿情報(住民基本台帳、戸籍等)が一致しない。
  • 申請された証明書が、DV、ストーカー行為、児童虐待などの被害者のための証明書交付制限(支援措置)の対象となっている。

4.ご利用簡易マニュアル

  ・ 申請画面までの操作手順 [PDFファイル/139KB]

  ・ 申請手順 [PDFファイル/171KB]

  ・ 電子署名手順 [PDFファイル/74KB]

  ・ 決済手順 [PDFファイル/320KB]

 ※ ご不明な点等ございましたら下記お問い合せ先にお気軽にご連絡ください。

5.メンテナンス情報

 ※ こちらからマイナポータルのメンテナンス情報をご確認いただけます。

   マイナポータルのメンテナンス情報<外部リンク>

ご注意

  • 過去の引越しなどの際に、マイナンバーカードの情報更新を行っていない(マイナンバーカード内の住所情報が過去の住所となっている)場合や、署名用電子証明書が登録されていない又は署名用電子証明書の有効期間(5年間)切れの場合は、オンラインでの手続きはできません。
  • 決済後の返金、差し替え等は出来ませんので予めご了承ください。このページのトップに戻る
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット