ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・交通 > 交通 > 地域公共交通 > ぐるっとまつもとバス運賃政策等の実施について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・交通 > 道路・水路・交通機関 > 市内路線バス > ぐるっとまつもとバス運賃政策等の実施について

本文

ぐるっとまつもとバス運賃政策等の実施について

11 住み続けられるまちづくりを
更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

ぐるっとまつもとバス運賃政策等の実施について

 ぐるっとまつもとバスでは、ダイヤ改正日(令和8年3月14日(土)予定)にあわせて、子育て支援や利便性向上を目的とした運賃政策の実施と、将来にわたって持続可能な公共交通サービスの提供を目的とした基本運賃の改定を実施します。

 ※ 実施内容は確定していますが、運行事業者において管轄運輸局への事前届出に向けて準備中です。

対象路線

区分 路線名
一般路線 信大横田循環線│横田信大循環線│浅間線│新浅間線│美ヶ原温泉線│北市内線│岡田線│アルプス公園線│鹿教湯温泉線│空港今井線│大久保工場団地・神林線│山形線│寿台線│松原線│内田線│並柳団地線│四賀線│タウンスニーカー各コース(北・東・南)│合庁ライナー│南部循環線(計22路線)
地域連携バス(コミバス)

松本・島内線│南松本・山形線│梓川・波田線│村井・山形線│朝日・波田線│南松本・平田線│平田・村井線(計7路線)

 ※ 路線名は、更新日時点のため、今後のダイヤ改正により変更になる可能性があります。

◆適用年月日◆ ぐるっとまつもとバスダイヤ改正日(R8.3.14(土)予定)

運賃政策の内容

学生・子育て世代を応援します

通学定期券の値下げ【一般路線】R8.3.14予定~
  • 通学定期券の割引率を約40%から「50%」に拡大します。
  • 通学定期券利用者がいる家庭の経済的負担を軽減します。

   ※ 定期券販売額は、近日中にお知らせします。

   ※ 販売スケジュールは、こちらから

小児運賃適用範囲の拡大【一般路線/コミバス】R8.3.14予定~
  • 中学生に「小児運賃」を適用します。
  • 中学生が通学定期券を購入する際は、割引率の拡大と小児運賃の両方が適用されるため、これまで以上におトクに購入できます。
付添い1名当たりの無賃乗車幼児数の拡大【一般路線/コミバス】R8.3.14予定~
  • 付添い1名当たりの無賃乗車幼児数を、1名から3名に拡大します。
  • なお、4名以降は小児運賃を適用します(現行と同じ)。

キャッシュレス決済で、もっと便利に

キャッシュレス決済割引【一般路線/コミバス】R8.3.14予定~
  • キャッシュレス決済の利用で、普通運賃が「一律20円割引」されます。

   ※ 概ね2年間の時限措置とします。

   ※ 現金運賃は20円値上げとなります。詳細は「運賃の改定について」をご覧ください。

対象決済
  • 交通系ICカード(Suicaなど)【一般路線のみ】
  • 地域連携ICカード【一般路線のみ】
  • クレジットタッチ決済
  • チケットQRアプリ
  • チケットQR紙製プリペイドカード​

   ※ クレジットタッチ決済やチケットQRの詳細は、こちらから

地域連携ICカード【一般路線】R8.3.14予定~
  • 地域連携ICカードを導入します。
  • Suicaをはじめとする交通系ICカードでの決済ができるようになります。
  • 定期券機能を付与することで区間式定期券を利用することができます。
  • 現行の紙製定期券は廃止します。

   ※ 販売スケジュールは、こちらから

福祉100円バス助成事業のキャッシュレス化【一般路線/コミバス】R8.3.14予定~
  • キャッシュレス決済を基本とします。
  • 令和9年度以降、現金支払いでは、特別な事情を除き、福祉100円バス助成事業を利用できなくなり、普通運賃又は福祉割引運賃となります。
対象の決済
  •  松本バスターミナル窓口で発行した専用の地域連携ICカード【一般路線のみ】

   ※ お手持ちの交通系ICカード(Suicaなど)では、割引になりませんのでご注意ください。

  • クレジットタッチ決済
  • チケットQRアプリ
  • チケットQR紙製プリペイドカード

  ※ クレジットタッチ決済やチケットQRの詳細は、こちらから

新しい定期券・乗車券サービスが始まります

チケットQR:金額式フリー定期券【一般路線】R8.3.14予定~
  • いつもの通学・通勤定期券があれば、どの路線・どの停留所でも乗り降り自由です。

  金額式フリー定期券について

   金額式フリー定期券について [PDFファイル/534KB]

  • スマートフォンアプリ「チケットQR」内で購入できます(利用にはスマートフォンが必要です。)。
  • 発売額は、区間式定期券と同額です。
  • 金額式フリー定期券の導入により、チケットQR区間式定期券は、廃止になります。
  • 購入時に指定した金額を超える場合は、差額分が自動請求されます。
  • 金額式フリー定期券の導入に伴い、各種フリー定期券(松本市内200円均一フリー定期券・松本市北部200円区域定期券)は、廃止になります。

  ※ 販売スケジュールは、こちらから

全路線フリー1日乗車券【一般路線/コミバス】R8.3.14予定~
  • 一般路線とコミバスの全路線で利用できます。
  • 対象路線であれば、購入日の最終バスまで、路線や運賃を気にせずに利用できます。
  • 1名当たり大人2,500円、小児1,250円で販売します(紙製)。

運賃の改定について

運賃の改定【一般路線/コミバス】R8.3.14予定~​

  • 昨今の人件費や燃料費の高騰により、持続可能な公共交通サービスを提供するため、普通運賃を一律20円値上げします。
  • なお、キャッシュレス決済をご利用いただくと20円割引となるため、現行運賃と同額でご利用いただけます(概ね2年間の時限措置
  • 均一運賃のコミバスは、以下のとおり値上げします。
 
運賃区分 現行 変更後 (参考)キャッシュレス割引後
大人 210円 230円 210円
高校生 150円 160円 150円
中学生 150円 110円 100円
小学生・障がい者※ 100円 110円 100円

 ※ 松本市福祉100円バス乗車パス券をお持ちではない障がい者の方(市外在住者など)

回数券の変更【一般路線/コミバス】R8.3.14予定~

  • 以下のとおり、割引率を見直します。
区分 現行 変更後
一般路線 割引率23%(13枚綴りで10枚分の金額) 割引率10%(11枚相当分)
コミバス 割引率16%(12枚綴りで10枚分の金額) 割引率10%(11枚相当分)
  • 割引のないものを含め紙製もぎり回数券を廃止し「チケットQR」によるプリペイド式(アプリ又は紙製プリペイドカード)に変更します。
  • 変更後に購入した回数券は、一般路線とコミバスの両方で利用できます。
  • 利用可能期間、払戻期間等の詳細は、こちらから

定期券算定式の変更【一般路線】R8.3.14予定~

  • 運賃に消費税額を乗じる算定式から、税込みをベースとした分かりやすくシンプルな式に変更します。
  • 現在の定期券販売額と販売額が変更になる場合があります。
  • なお、通学目的以外の場合(部活動、塾通い等)でも、通勤定期券が購入できます。

販売スケジュール

 販売スケジュール

   ※ 現行の定期券や回数券の払戻金額、新算定式での定期券販売額は、近日中にお知らせします。

   ※ 無記名式地域連携ICカードなどの販売開始時期は、決定次第、お知らせします。

FAQ(よくあるご質問)

通学定期券の値下げ【一般路線】

Q 通学定期券の50%割引は、いつから適用されますか? A 令和8年3月14日(土)以降に利用可能となる通学定期券から適用されます。それ以前に購入された定期券は従来の割引率(約40%)のままです。(R7.11.1最終更新)
Q 大学生や高校生も50%割引の対象になりますか? A はい。50%割引の対象になります。(R7.11.1最終更新)
Q 通学定期券の購入方法は変わりますか? A 区間式定期券(地域連携ICカード)は、従来どおり、松本バスターミナル窓口で、金額式フリー定期券は、「チケットQR」アプリで、それぞれ購入できます。(R7.11.1最終更新)

小児運賃適用範囲の拡大【一般路線/コミバス】

Q 中学生が小児運賃を利用する場合、何か証明書は必要ですか? A 運賃の支払い時に、乗務員から年齢を確認できる身分証明書や学生証の提示をお願いする場合があります。そのため、各種証明書を携帯のうえご乗車ください。(R7.11.1最終更新)
Q 15歳になったら、すぐに大人運賃になりますか? A いいえ。15歳に達した日以降の最初の3月31日まで(中学校卒業まで)は、小児運賃が適用されます。(R7.11.1最終更新)

付添い1名当たりの無賃乗車幼児数の拡大【一般路線/コミバス】

Q 幼児3名まで無料というのは、大人1人につき3名ということですか? A はい。付添いの小児以上の大人1名につき、幼児3名までが無料でご乗車いただけます。(R7.11.1最終更新)
Q 大人1名で、幼児を4名以上連れている場合はどうなりますか? A 3名までは無料となり、4名以降の幼児は、小児運賃をお支払いいただきます。(R7.11.1最終更新)
Q 幼児が1人で乗る場合はどうなりますか? A 現状と同じく小児運賃が適用されます。(R7.11.1最終更新)

キャッシュレス決済割引【一般路線/コミバス】

Q キャッシュレス決済の20円割引は、これからもずっと続きますか? A いいえ。概ね2年間の時限措置です。期限や終了条件については別途お知らせいたします。(R7.11.1最終更新)
Q 割引は、どのようなキャッシュレス決済方法で適用されますか? A 適用されるキャッシュレス決済方法は、以下のとおりです。
       
  • 交通系ICカード(Suicaなど) ※一般路線のみ
  • 地域連携ICカード ※一般路線のみ
  • クレジットタッチ決済
  • チケットQRアプリ
  • チケットQR紙製プリペイドカード
  • (R7.11.1最終更新)

地域連携ICカード【一般路線】

Q 現在持っているSuicaなどの交通系ICカードは、そのまま使えますか? A はい。そのままご利用いただけます。ただし、福祉100円バス乗車パス券を利用する場合は、松本バスターミナル窓口で発行した専用の地域連携ICカードが必要です。(R7.11.1最終更新)
Q ICカードへのチャージ(入金)は、どこでできますか? A 松本駅などのJR駅券売機やコンビニエンスストアなどでチャージできます。(R7.11.1最終更新)

福祉100円バス助成事業のキャッシュレス化【一般路線/コミバス】

Q 現金払いで福祉100円バス助成事業が適用されなくなるのは、いつからですか? A 令和9年4月からを予定しています。(R7.11.1最終更新)
Q キャッシュレス決済ができない場合はどうなりますか? A 通常運賃または福祉割引運賃をお支払いいただくことになります。
ただし、介護認定の状況、障がいの特性などに応じて、引き続き現金での支払を検討します。(R7.11.1最終更新)
Q どのようなキャッシュレス決済方法を利用すれば良いですか? A 適用されるキャッシュレス決済方法は、以下のとおりです。
  • 松本バスターミナル窓口で発行した専用の地域連携ICカード
    ※ 一般路線のみ。お手持ちの交通系ICカード(Suicaなど)では、割引になりませんのでご注意ください。
  • クレジットタッチ決済
  • チケットQRアプリ
  • チケットQR紙製プリペイドカード
(R7.11.1最終更新)
Q 福祉100円バス専用紙製プリペイドカードは、どこで、いくらで買えますか? A 松本バスターミナル窓口のほか、コミバス車内でも購入できます。販売額は、1枚1,000円(運賃相当950円+発券手数料50円)です。(R7.11.1最終更新)

金額額式フリー定期券【一般路線】

Q 金額式フリー定期券と従来の区間式定期券の違いは何ですか? A 金額式は指定した金額分までどの路線・区間でも乗り降り自由です。一方で、区間式は特定の区間のみ有効です。なお、各方式で、飛びつきや乗り越した際の精算額が異なります。(R7.11.1最終更新)
Q 現在の紙製定期券は、運賃改定日(令和8年3月14日予定)以降も使えますか? A 有効期限内であればそのままご利用いただけます。なお、算定式の変更に伴い、現在の販売額と変更にある場合があります。また、残り日数によっては払戻額が発生しない可能性があります。(R7.11.1最終更新)
Q 金額式定期券の購入には何が必要ですか? A スマートフォンと「チケットQR」アプリのダウンロードが必要です。また、記名式のため、利用者登録が必要です。
なお、通学定期券を購入する際は、アプリ内から在学中であることの証明書の提出(ファイル添付)が必要です。(R7.11.1最終更新)
Q 現在のフリー定期券は、どうなりますか。 A 以下のフリー定期券は、廃止になるため、チケットQRによる金額式フリー定期券をご利用ください。
  • 松本市内200円均一フリー定期券
  • 松本市北部200円区域定期券
(R7.11.1最終更新)

全路線フリー1日乗車券【一般路線/コミバス】

Q 市民や住民でも購入できますか? Aはい。どなたでも購入、ご利用いただけます。なお、インバウンド観光客向けに英語表記とする予定です。(R7.11.1最終更新)
Q どこで購入できますか? A 松本バスターミナル窓口(通年)や松本駅お城口(4~10月、3月の土休日及びお盆)です。(R7.11.1最終更新)

基本運賃の値上げ【一般路線/コミバス】

Q なぜ運賃を値上げするのですか? A 昨今の人件費や燃料費の高騰により、持続可能な公共交通サービスを提供するためです。
乗務員の働き方改革に伴う人件費増加も要因の一つです。(R7.11.1最終更新)
Q 改定後の運賃は、いつから適用されますか。 A 運賃改定日(令和8年3月14日予定)の始発時から新運賃が適用されます。(R7.11.1最終更新)
Q 小児運賃も変わりますか。 A 【一般路線】大人運賃の改定に伴い小児運賃も改定します。現行と同様に大人運賃の半額とし、10円未満の端数は10円単位に切上げます。
【コミバス】中学生は、小児運賃の適用により1乗車110円に値下げします。なお、高校生は160円、小学生は110円に値上げします。(R7.11.1最終更新)
Q 福祉割引運賃も変わりますか。 A 【一般路線】はい。大人運賃の改定に伴い福祉割引運賃も改定します。現行と同様に大人運賃の半額とし、10円未満の端数は10円単位に切上げます。
【コミバス】はい。1乗車につき、110円になります。(R7.11.1最終更新)
Q キャッシュレス決済なら実質値上げにならないということですか? A はい。キャッシュレス決済をご利用いただくと現行運賃と同額でご利用いただけます。
ただし、概ね2年間の時限措置となっております。期限や終了条件については別途お知らせいたします。(R7.11.1最終更新)

回数券の変更【一般路線/コミバス】

Q なぜ回数券の割引率が下がるのですか? A 昨今の人件費や燃料費の高騰により、持続可能な公共交通サービスを提供するためです。
乗務員の働き方改革に伴う人件費増加も要因の一つです。(R7.11.1最終更新)
Q 新しい回数券はどこで購入できますか? A 「チケットQR」アプリでの購入となります。
なお、紙製プリペイドカードをご希望の場合は、松本バスターミナル窓口で販売しますが、発券手数料(50円/枚)を別途ご負担いただきます。福祉100円バス専用紙製プリペイドカードは、コミバス車内でも購入できます。(R7.11.1最終更新)

◆更新履歴
・初版(R7.11.1)

「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット