本文
タウンスニーカーでキャッシュレス運用中
更新日:2023年4月1日更新
印刷ページ表示
タウンスニーカーでキャッシュレス運用中

松本市では、路線バスをより便利に、より多くの方に使っていただけるよう、令和4年4月から「タウンスニーカー(北、東、南の各コース)」、令和5年4月からは「松本・島内線(旧松本西部地域コミュニティバスA線)」、「合庁ライナー」及び「並柳団地線」で、QRコードによるキャッシュレス決済アプリ「Ticket QR」を使った、交通キャッシュレス決済を運用中です。
令和5年10月以降は、対象路線を拡大し、クレジットタッチ決済併用の機能拡充を計画しています。(10月以降の決済方式は未定です。)
令和5年10月以降は、対象路線を拡大し、クレジットタッチ決済併用の機能拡充を計画しています。(10月以降の決済方式は未定です。)

アプリをインストールしましょう!
Android<外部リンク>
iPhone<外部リンク>

アプリのインストール方法、詳しいご利用方法はこちらをご覧ください。
さまざまな決済ブランドが一つのアプリで
クレジットカード(JCB、VISAなど)やQRコード決済(PayPay、LINE Payなど)といったさまざまな決済ブランドから、ご自身が日ごろ使っている決済手段を選んでアプリに登録できます。
【ご利用できる決済ブランド】

乗車時と降車時にスマホをかざすだけ
乗車口、降車口に設置されたQRコード読み取り機器に、アプリ上のQRコードをかざすだけで支払いが完了です。(※)
スマホさえあれば整理券も小銭も必要ありません。
※ 支払い方法でQRコード決済(PayPay、LINE Payなど)を選択されている場合は、降車後、自動で起動する決済サービスアプリで支払いを行い、決済完了となります。
※ 松本・島内線は乗車時に乗務員が操作するタブレット端末での読取り方式となります。
スマホさえあれば整理券も小銭も必要ありません。
※ 支払い方法でQRコード決済(PayPay、LINE Payなど)を選択されている場合は、降車後、自動で起動する決済サービスアプリで支払いを行い、決済完了となります。
※ 松本・島内線は乗車時に乗務員が操作するタブレット端末での読取り方式となります。
【乗車時】


乗車口のQRコード読み取り機器は整理券上部に設置してあります。
【降車時】


降車口のQRコード読み取り機器は運賃箱上部に設置してあります。
「バスの位置がアプリでわかるバスロケーションシステム」
車載器に搭載のGPSシステムにより、バスの位置をリアルタイムで知ることができるので、バスを待っている間も安心です。
【バスロケーションシステム画面】

スマホのない方でもプリペイドでキャッシュレス
スマホがなくてもQRコードが印字された紙製のプリペイド式回数券も販売します。QRをかざすだけでお支払いいただけ、とても便利です。
紙製プリペイドはバスターミナル窓口でお買い求めいただけます。
紙製プリペイドはバスターミナル窓口でお買い求めいただけます。

アプリを使ってお得に利用
プリペイド式回数券や定期券もアプリから購入できます。お得に、手軽に公共バスを使いましょう!
スマホを使って身軽にお出かけ!
クレジットカードやQRコード決済、交通系ICカードやプリペイド型電子マネーなど、いろいろな支払い方法があります。
松本市内の「交通」も、JRはSuica、シェアサイクルはアプリを介してクレジット などいろいろ。
でも、スマホの「ウォレットアプリ」などを賢く使えば、スマホ一つであらゆるキャッシュレスの「お財布」を持ち運ぶことができます!
もちろん、今までどおり現金での利用も可能です。皆さんが一番使いやすい方法で、身軽に、気軽に、公共交通を使ってお出かけしませんか?
松本市内の「交通」も、JRはSuica、シェアサイクルはアプリを介してクレジット などいろいろ。
でも、スマホの「ウォレットアプリ」などを賢く使えば、スマホ一つであらゆるキャッシュレスの「お財布」を持ち運ぶことができます!
もちろん、今までどおり現金での利用も可能です。皆さんが一番使いやすい方法で、身軽に、気軽に、公共交通を使ってお出かけしませんか?
タウンスニーカー交通キャッシュレス決済に関するアンケート
実証実験の評価検証の一環として、令和4年7月~8月に実施したアンケート結果です。