本文
シェアサイクル事業
松本市は、自動車を優先した社会からの転換、環境負荷の少ない集約型都市構造の実現を目指しています。
新たな移動手段の一つとして、平成31年3月27日水曜日から、OpenStreet株式会社と協働で、シェアサイクル事業を開始しました。
お知らせ
松本駅北自転車駐車場ステーションの一時利用停止
松本駅北自転車駐車場の工事に伴い、令和5年3月13日(月曜日)~3月18日(土曜日)の間、ステーションの利用を一時停止します。
シェアサイクルでもヘルメット着用が努力義務になります。 ※令和5年4月1日~
道路交通法の一部改正(令和4年4月27日公布、令和5年4月1日施行)により、全ての自転車利用者に対し、ヘルメットの着用が努力義務になりました。 ご自身の身を守るため、シェアサイクルをご利用の際もヘルメットをかぶりましょう。
定額プラン(「30分乗り放題」プラン)の料金を改定します。 ※令和5年4月1日~
令和5年4月1日から下記のとおり料金を改定します。
旧(令和5年3月31日まで) | 新(令和5年4月1日~) |
---|---|
1,000円 | 2,000円 |
ハローカードの新規販売を中止します。 ※令和5年4月1日~
令和5年4月1日から、ハローカードの新規販売を中止します。そのため、ハローカードとタウンスニーカー(市内周遊バス)1日券のセット販売も中止します。なお、タウンスニーカー(市内周遊バス)1日券は販売を継続します。
※令和5年3月31日までに購入されたハローカードは、令和5年4月1日以降もこれまでどおりご利用いただけます。
シェアサイクルとは?
決められた専用駐輪場(ステーション)であれば、24時間いつでも、自転車を借りたり、返したりできるサービスです。最寄りのステーションで自転車を借りて、勤務先や駅周辺のステーションで返却できます。
松本市内では、松本駅お城口広場・松本バスターミナル前のほか、商業施設の周辺や病院などに設置されています。
<外部リンク>
【こちらをクリック】シェアサイクル「HELLO CYCLING」のホームページ
利用料金
基本料金
利用開始30分まで130円、以降15分ごとに100円加算(12時間まで上限1,800円)
定額プラン(「30分乗り放題」プラン)
30分以内のご利用なら、1日何回でも乗れます!
通勤や買物、お出かけなど日々シェアサイクルをご利用いただく皆さまは、「30分乗り放題」の定額プランがおすすめです。
料金
月額1,000円(令和5年4月1日から2,000円に改定します。)
※1回の利用が30分を超過した場合、15分ごとに100円加算(12時間最大1,800円)
ハローカード(24時間利用券)※令和5年4月1日から新規販売中止
令和5年4月1日からハローカードの新規販売を中止します。
※令和5年3月31日までに購入されたハローカードは、令和5年4月1日以降もこれまでどおりご利用いただけます。
ハローカード
ハローカードとタウンスニーカー(市内周遊バス)の1日券セット販売 ※令和5年4月1日からセット販売中止
令和5年4月1日からハローカードの新規販売を中止することに伴い、「ハローカードとタウンスニーカー(市内周遊バス)1日券のセット販売」についても、令和5年4月1日から販売を中止します。
※タウンスニーカー(市内周遊バス)1日券は販売を継続します。
※令和5年3月31日までに購入されたハローカードは、令和5年4月1日以降もこれまでどおりご利用いただけます。
料金
セット価格1,200円(通常価格1,500円)※現金支払いのみ
販売場所
アルピコプラザ1階バスターミナルチケットカウンター<外部リンク>
タウンスニーカーの1日乗車券について
- タウンスニーカー全路線乗り放題
- アルピコ交通が運行する路線乗り放題(松本駅、バスターミナルを起点とする200円区間)
- 一部観光施設の入場料金割引
貸出・返却時間
24時間利用可能(下記ステーションを除く)
※松本駅北自転車駐車場は、午前5時45分~午後11時まで利用可能
※松本市美術館は、開館日の開館時間(午前9時00分~午後17時00分)のみ利用可能
シェアサイクルステーションの位置図
【直近のステーション設置状況】
令和4年8月 キッセイ文化ホール
シェアサイクルに乗って安曇野へ!
シェアサイクルで安曇野へ行ってみませんか?
松本市と安曇野市は、同じシェアサイクルのシステムを導入しています。
そのため、松本市のステーションで自転車を借りて、安曇野市のステーションで返却するといった使い方ができます(逆ももちろん可能です)。
※松本市、安曇野市で、利用料金、車両が異なります。利用する車両(松本市車両はシティサイクルタイプ。安曇野市車両はスポーツタイプとミニベロタイプ)によって、各自治体の料金が適用されます。
※安曇野市のシェアサイクルは冬季(12月~3月)休止します。休止中は、車両及びポートを撤去しますので、松本市の自転車を安曇野市で返却することはできません。
シェアサイクルに乗ろう!!(How To Use)
1 まずはアプリをダウンロード!
2 アカウント登録
- アプリを開き、アカウント情報を入力。(以下、メールアカウントでの登録方法です。Yahoo!Japan IDやFacebook ID等でも登録可能です。)
- 「氏名、メールアドレス、パスワード(英数8桁以上)、携帯電話の電話番号」を入力
- SMS(ショートメッセージサービス)に届く4桁のコードを入力
- アカウント登録完了
※アンケートは任意で回答をお願いします。
3 決済方法を選択
下記から決済方法を選択
- クレジットカード
- キャリア決済(ソフトバンク・ドコモ・au)
- Yahoo!ウォレット
- HELLOマイル決済 ※要チャージ
(PayPay、ウェブマネー、ビットキャッシュ)
※上記の他、予約の際にPayPay決済を選択できます。
アプリ登録手順の一例です。参考にご覧ください。
以下に続く
アカウント登録方法(例:クレジットカードを用いたアカウント登録)
ICカードを鍵として登録しよう
利用中に、ご自身でお持ちのICカード(電子マネーのカード。SuicaやPASMOなど)を「鍵」として登録すると、次回以降、カードをかざすだけで利用できます。
※ICカードの種類によっては、ご利用いただけない場合もございます。予めご了承ください。
※ICカードでの決済には対応していません。
ご利用方法
利用に関するお問い合わせ
<外部リンク>
【こちらをクリック】「Contact US(お問い合わせ)」から連絡できます。
お客様サポート窓口 電話050-3821-8282
※18時~翌9時は、事故などによるご連絡を除き、留守番電話につながります。予めご了承ください。
※返却トラブルに関するお問合せは、アプリ内の専用コールボタンから24時間連絡できます(AIコール対応)。
■アプリ右上メニュー > ヘルプ > 返却トラブル専用画面 > お問合せ番号発行 > 専用コールボタン出現
利用者アンケート結果
令和3年度 シェアサイクル利用者アンケート [PDFファイル/1.03MB]
令和2年度 シェアサイクル利用者アンケート [PDFファイル/3.51MB]
↠アンケート結果を踏まえ、浅間温泉(ホットプラザ浅間)及び信州大学医学部附属病院にステーションを設置しました。
事業主体
実施主体:松本市
運営主体:OpenStreet株式会社<外部リンク>