本文
ステップアップ市民会議
更新日:2021年12月20日更新
印刷ページ表示
市議会では、議会への市民参加と開かれた議会の実現のため、市民の皆さんから、議会に対するご意見・ご提言をいただき、意見交換を行う場として、「松本市議会ステップアップ市民会議」を設置しています。
第3期松本市議会ステップアップ市民会議(平成27年度から28年度)
「若者の政治(市政・地方自治)への関心を高めるために」をテーマに、委員のみなさんが議論を重ね、その結果をまとめた提言書を議会に提出いただきました。
今後、具体的取組みについて検討していきます。
提言
- 若者と市議会議員との交流を通じた政治との距離を縮めるような「場」の創出
- 若者や子ども向け「議会だより」の発行
会議の詳細
- 第3期 第1回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第3期 第2回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第3期 第3回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第3期 第4回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第3期 第5回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第3期 第6回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第3期松本市議会ステップアップ市民会議から議会への提言
- 第3期 第7回松本市議会ステップアップ市民会議
第2期松本市議会ステップアップ市民会議(平成23年度から24年度)
委員のみなさんが、「説明責任・情報発信」、「議会機能の強化・議会運営」、「市民交流・参加・意見の把握」の3つの分科会に分かれて、それぞれの項目について検討し、議会へ提言書を提出いただきました。
提言に基づく主な取組み事項
- 議会だよりの充実
イラスト・写真の多用。議会報告会参加者の意見や傍聴者アンケート結果の掲載。 - わかりやすい一般質問のあり方の検討
発言通告書に、わかりやすい質問内容の記載をするよう議員に周知するとともに、市 へわかりやすい答弁を要請。 - 決算特別委員会の委員の増員と、十分な審査日程の確保
委員を10人から12人に増員し、連続4日間の審査日程を土曜日、日曜日をはさむ6日間とした。 - 市民の皆さんの意見を聞く場の充実
議会報告会における意見聴取の場の設置。「議会への手紙」創設。
会議の詳細
- 第2期 第1回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第2期 第2回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第2期松本市議会ステップアップ市民会議から議会への提言
- 第2期 第3回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第2期 第4回松本市議会ステップアップ市民会議
- 第2期 第5回松本市議会ステップアップ市民会議
第1期松本市議会ステップアップ市民会議(平成22年度)
委員のみなさんから、議会運営や議会活動全般についてさまざまな意見・提言をいただきました。
提言に基づく主な取組み事項
- わかりやすい会議の運営
資料説明の際に頁数を明確にする。(「資料何頁について、説明します」等)
会議の定刻開催、会議時間短縮。 - 議会だよりやHPの充実
常任委員会の審査結果、各種会議の開催日程の掲載 - 議場の環境整備
議場の適切な温度管理